● Googleの翻訳機能がとんでもないことになりました!ってニュースを読んで、早速試したけど、確かに口語体の文章が、比較的ちゃんと翻訳されていくのをみて関心。で、早速今日は、どうでもいいような日記をバイリンガルで読めるように、ちょっと翻訳機能を埋め込んでみました!(こんなの、英語圏の人が読むとは到底思えないけど)

● 今日は日曜なので秋葉原。もちろんおもちゃのパトロールですよ。ラジオ会館のボークスで見つけたのが、これ!どこでも売り切れだった、ウクライナのプラモメーカーミニアート社の1/35、路面電車(トラム)のキット。前に、ネットで完成品の写真とかあげてるのを見て「これ、いいなー、かわいいなー」と思ってたやつの再販です。箱を持った瞬間の凄まじい重量感と、信じられないレベルでぎっしり詰め込まれたパーツの多さにクラクラきて、お金あんまりなかったんだけど、最後の残り1個!とのことで、思わず買っちゃいました。「1/35 European Tramcar」(2016/MiniArt)

tram1112

● インストにプリントされた、広告イメージの数々!!レトロでかわいいい!!

tram1113

● このランナー枠の「みっしり具合」わかります?パーツの密度とんでもないですよ!石畳のベースから、ベンチ、車掌、運転手、乗客など、これまでに発売されていた複数のマテリアルを目一杯詰め込んだフルセットなので、すごい充実度です。ちなみに、これって、オシャ?オシャプラなの?イヤイヤ、これは「可愛プラ(kawaii)」ですよ!!で、このキット、果たして俺は組むのか?

tram1114

● あと、アメコミショップ覗いたりしたけど、あいにくプラモでお金使っちゃったので、他は何も手を出さずに帰ってきました。そういえば、もうすぐ、アレックス・ロスの「ジャスティス」の邦訳版も出るんですね。

● プラモといえば、プレミアムバンダイでMGの「RMS-179 ジムII」が発売だとか。まあ、こだわる人はこだわるだろうけど。頭部は随分カッコよくアレンジされちゃってるので、ヘタレのジムIIっぽさは消えちゃってますよね。ガンプラって、今は「劇中イメージ派」の方が声が大きいように感じるんですが、実際のお客は「スラーっと手足が長くてハンサム顔」が好きってことなのかなあ?個人的には、そもそもジムに思い入れないんで、かっこいい方がいいとは思うけど。(でも、スラーッとしてればカッコいいか?というと断然NO!ですよ!)

● 先日、ふとしたことから「コンスタンティン」(キアヌの)の話になって、おかげで、急に見たくなったらAmazonプライムの見放題に入ってたので、今観てるとこです。出だしもっさり、クライマックスも今ひとつ盛り上がりにかけた印象の映画だけど、仕掛け、設定、かっこいいわ。中二趣味丸出しって感じで。