● 今日は、京都精華大学のデザインビジネスの授業の見学+教務科の方への挨拶。あまりに寒くてびくりしたよ、京都!!学校付いたら山がスキー場みたいに雪が積もってて唖然!で、こちらでは春から授業をお手伝いする事になりそうです。授業終わりで、町屋の割烹で食事。ここの、油揚げ焼き、美味かったなあ!
● 炭火焼とは!!すげー、シズル感のある食い方!京都っぽさ、パねぇ!!
● 「好きな戦国時代の女性ベスト10」とかいうアンケートの記事がのってたけど……、どういう事なんだ?そのカテゴリ(笑)オレ、歴史物ってそんなに思い入れないし、歴史上の人物に「好き」とか「嫌い」とかいう感覚もイマイチ理解できないんですよ。1位が「前田利家の妻」ってのも、ドラマもろ?今だと、男性だったら、坂本龍馬になるのか?つか、時代劇って幕末まで含めて、フィクションだもんな。「尊敬する人、坂本龍馬」とかって人は、福山雅治とか、武田鉄矢とか、内野聖陽か、「おーい龍馬」が好きなだけちゃうんか?!素直に「好きな時代劇の女性キャラ」と言われた方が納得出来るんだけどなあ。
● あ、春からスタートするドラマ「JIN-仁-」二期ですが、こちらうちの会社の上司(オレの構成作家の師匠で、今は時代考証家)が一期に引き続き「時代考証」という形で参加してまして、凡百の時代劇と比較しても、相当緻密な時代考証が行われています(地味な所まで)。ドラマファンの方、お楽しみに。
● 井口監督の「電人ザボーガー」のワールドプレミアが、今月末にオランダで公開される事になったそうです。なんか、その「素っ頓狂」な感じが、これまたザボーガーっぽくていい(笑)。そして、注目時は記事中の表記。制作予算は3億円!!これが多いとみるか、少ないとみるかは微妙なところ。(いや、フツーに劇場用映画と考えれば少ないんだけど)なにしろ、ザボーガーだからなあ。
● 牛丼大手の「吉野家」「松屋」「すき家」が、そろって11日から牛丼の一斉値下げだそうです。大丈夫なのか?そのチキンレース。もはや、牛丼に「美味しい」とかいう感覚を求められなくなるんじゃないのか?と心配です。しかし、すき家行ったらキワモノ牛丼(チーズ牛丼とか、バジル牛丼とか)食べたくなるし、松屋は豚丼の方が、吉野家は(今は)牛鍋丼の方が美味いと思っちゃうんだけどなあ。いろんな意味で、素直にウハウハ喜べない(泣)。