● 修理に出してた、iMacが戻ってきました。発送が金曜夜だったから実質、週末だけでなんとかなった感じです。スピード感としては悪くないです。おまけに「修理に出すまでもないんだけど気になっていた、液晶の黒ずみ」まで、何も言わずともピックアップしてくれたみたいで液晶まで交換してくれてたー!(無料)

● 確実に、画面が明るくなって「ああ、蛍光管もヘタレてたんだな」と認識。いずれにせよ、ついでと言いながら諸々新しくなったのでラッキーです。前にMacBookのパームレスト割れ修理の時も、キーボードまるごと新しくなったし。修理、出すもんだなあ。こういう事で企業の印象ってほんと変わる。

● 一方、実写版ヤマトのキャンペーンらしいけど、この古代進のブログ、内容がまるで古代進と関係なくて、どういう意図なのかわかりません。何がしたいんだ、この企画。誰が「面白い」と思うのか?どう伝えれば意図が伝わるのか?思いつきだけで走ると、こういう、やっつけ企画になるんだと思う。ほんとは円谷ッターみたいな事ねらったんだろうけど、こんな中途半端なネタなら「やめちまえ」と言いたくなるなあ。とにかく、問題は、「やりたい事」が、客にどう届くかを丁寧に考えないとムダになるどころか悪印象を持たれてしまうと思うんですよ。

● しかし、実写版ヤマト、映画作ってる方には申し訳ないんだけど、予告とかのムービー観るに付け「豪華なSMAP×SMAP」いしか見えないよ、と思う。もしくは「スマステ」特番でやった、稲垣吾郎の仮面ライダーみたいな(笑)。まあ、オレはそれを期待して劇場に行く訳ですが。

● あと、モンスター、スパルタンに遅れる事二日で、リガードも届きました。こちらは、フォルムに関しては、結構いいキットだと思うんですよ。もっとも、各部、機銃、ビーム砲のボリューム感とかは、成形技術の限界を優先してるので、あからさまに違っちゃってるんだけど、全体のバランスとして誤摩化してる部分はあるんです。名キット、名キットと言い過ぎるのもどうかと思う部分はありますけど、あの次期の アニメプラモで、ここまで劇中イメージ+設定画を再現してるモデルは実際、少なかったんですよね。アオシマのガルボジックも、かなりいい感じだったんです が、残念ながら出来が良くてもそれほど嬉しくないアイテムでした(笑)。

● NASAが12/2に、地球外生命体に関する発表をweb中継すると発表してるみたいです。google翻訳の直訳だと「NASAは、12月2日、宇宙生物発見のニュース会議を開催する。NASAが地球外生命の証拠の検索に影響を与える宇宙生物学の知見を議論、記者会見を開催します」との事。なんで突然!!とか思う訳ですが、宇宙人発見しました!って話だったらどうしよう?いや、どうしようもないけど(^▽^)。(先日のオタク大賞でも触れたけど、グリーゼ581g関連?)

● 今日告示された、改定常用漢字表ですが、人名用漢字に「呪」とか「怨」とか加えて何しようってんだ?ちょっと、よくわかんない。

● しかし……シーシェパードの新型「捕鯨妨害船」の名前が「ゴジラ」だった事に、「なにぃ!!」と敵意を抱きつつ、画像を見て驚愕!!艦首に書かれてるのは「USAゴジラ」(笑)マグロばっかり食ってるようなヤツは怖かねえや!と思いました