⚫︎ このところ、仕事の都合で遅寝、遅起きの生活リズムになってしまった。まずい。

⚫︎ 平井和正が亡くなったとのこと。「狼の紋章」は坂口尚のマンガで読んだのが最初だし、「幻魔大戦」も石森章太郎で読んだのが先だし、「8マン」の原作者だったとはマンガを読んだ当時意識もしていなかったし、さらにはいずれも、シリーズ全てを読んだわけでもないし、そういう意味ではファンというのではなかったけど、マンガに小説的な、小説にマンガ的なミクスチャー感覚を持ち込んだ人という意味で、中高生にも刺激的な作家だったのだと思い起こします。児童文学でも、ジュブナイルでもない世代に入った高校生にとっては、ちょっと嬉しい大人っぽさ。今思えば、その割に映像化作品は少なかったのかな?とも。

⚫︎ 中野のまんだらけ怪獣店(正確な店の名前はわからない)で、4個100円コーナーで入手したポケモンたちが可愛い!お金なくても、100円でこんなに豊かな気持ちに!!ヤドランも、キノココも、ヌオーも、プレイではチーム入りしないけど、かわいいやつらなんだよ。いずれも、ソフビの1パーツ抜きなのに関わらず、デザインの再現度が高いです!

pokemon0117

⚫︎ Twitterで流れてきてはじめてみたんですが、大塚康生さんの作画レクチャーをノーカットで収録した動画。面白かった。つい、じっくり見入ってしまいました。最近、自分は「アニメファン」ではなく「キャラクターファン」なんだよなあ、と思っていたのですが、アニメそのものにも、関心があるんだな、という自覚しました。いや、アニメというよりも「ミラクルな面白さ」全般に興味があるのかもしれないけど。

⚫︎ 一週目観ていまひとつノレなかった、ケラ監督の「怪奇恋愛作戦」。二回目の放送を観て、印象が変わりました。「これ好き」。第一回は、お話の設定説明とかに尺を必要としたせいか、ぼんくらなドラマが始まったなあ、くらいの印象だったんですが、二回目は本領発揮。まったく必要のない部分が、これでもかと主張し始めて「そうそう、これだよ、ケラの無駄感」の面白さは!!と。芝居も、脚本も、ほぼ舞台に近いので「劇団健康」舞台中継みたいな味わい。この調子で、お得意の「テキトーな歌」を歌い出すシーンとか観たい!

⚫︎ ジョン・カーペンターが『ニューヨーク1997』のリメイク?なんだそれ?新しいスネークプリスキンはかっこいいのかい?問題はそこだと思うんだ。「エスケープFromLA」でも、十分面白かっただけに。