● 有給休暇が終わりました!今日から通常営業!なのですが、会社を辞めちゃったので「仕事」がありません!なので、「休み」というよりは、自分で「仕事」を作って動く!というモード。今日は、9月の講演会に向けての台本づくりをすることにしました。相手は高校生。大学生以上に無関心と思われる(自分の高校時代を想像したら、無関心に決まってる)ので、いかに1時間興味を持って話を聞いてもらえるか?を考えないとなあ。
● 昨夜、東野圭吾の『ブラックショー・マンと名もなき町の殺人』読み終わりました。読んでいる道中、「先が気になって仕方ない」とかいうほど「面白い」わけでもないんですけど、とにかく読みやすいんですよ。マンガを読むのとはちょっと違うんですけど、文章が平易で、適度にかっちりしてる。特別トリッキーな構成もせず、シンプルに組み立てつつ、キャラクターも記号的ではないレベルでわかりやすく、混乱するところがひとつもないんです。やっぱり「売れてる」にはそれなりの理由があるんですね。この主人公自体がガリレオを演じた福山雅治のリクエストに応えて作ったダークヒーロー、とのことなので、ほぼ主人公は福山雅治の「あて書き」状態。セリフなんかも「わー、福山だな〜」という状態で読めるので、福山ファンにはさらに楽しめるのかもしれません。(そういう意味では描き下ろし時点でメディアミックスが決まっていたような小説なので、今回の映画化は遅すぎた気がしますけど……)
● ただ、本作に関しては「話がちいさい」せいか、読んでいてのワクワクが少なかったですね。ミステリらしく、メインの事件以外にも、小さな謎がいくつも明かされていくんですけど、「あっ!その手があったか」は特になし。自分がミステリに求めている「ダイナミックな価値の転換」に欠けるので個人的な満足感は低めでした。これなら、劇場には観に行く必要もないかな。原作小説を読んだうえで言えば有村架純は、とてもいいキャスティングだと思います。
● 今夜から、一緒に買った東野圭吾の初期作品『仮面山荘殺人事件』を読んでみよう(忘れてるけど、たぶん再読)!こっちのほうが自分には合うかもな!
● 小笠原の南鳥島の近海で、レアアース(電子機器に使われる鉱石?)が発見された、なんてニュースもあったんですね。なんでも世界3位規模だそうで、これを掘り出せれば日本も「資源産出国」になれると思うんですって。でも、採掘、精錬の技術がなかなか難しいようで……。もったいないので、なんとかできるようになればいいですね。もう、こんなことめったにないんだから、これ国策レベルでやったほうがいいんじゃないでしょうか。
● ダイソーで見かけた蚊取り線香のパッケージに関心!見慣れた「バルサン」ならぬ「バルくん」!そうか「バル」さんを、よりカジュアルにしてみたってことか!もちろん中外製薬とはなんの関係もありません!

● で、本家、バルサンの公式ページを見たら、バルサンは中外製薬ではなく、レックという会社が引き継いで作ってるんですね!しかも、「バルくん」を作ってるのは「スルガ株式会社」。これ100均ショップ向けの商品を製造販売しているレックの関連会社なんですよ。つまりバルくんとバルサンは兄弟だったのか!
● 本当にどうでもいい話を長々書いた!読んでくれた人、ごめんなさい。
● 明日は午前中から「脚むずむず病」の定期検診(というか、問診して薬を処方してもらうのが目的)の日です。薬を飲み始めてからほぼ症状が出なくなったので、薬を飲まなくすることに不安を感じたりもしています。どこかのタイミングで、薬をやめてみる、というのもありかとは思うんですが……。発症したときの辛さを考えるとなあ……。検診終わったら映画行こう!