● 正月から作ってたRCカーの制作再開。ニュータイヤ!そしてシャーシはここまで!夢が膨らむ!(走らせる場所の見当がつかないけど・・・)

taiya0116

syashi0116

● アルゼンチンの「Robotech」(マクロス)ファンが作り上げたファンフィルム「「Robotech Valkyrie Project」が公開されました。以前もトレーラーがYouTubeで公開されてましたが、今回はお話付きの1話と2話。すでに、日本語の字幕(ファンサプなのか?)もつけられているので、ありがたく内容を知る事が出来ます。表現のクオリティが高く、あっぱれですね。お話そのものは、マクロスではなく、ロボテックがベースになってますが、第二話の劇中セリフでは、ロイフォッカーを知ってる改?なんて、本家いじりも出て来てます。バルキリーかっこいいよ。

第一話

第二話

● 動画と言えば、予告編が公開された実写映画「魔女の宅急便」の監督は清水崇だったのかー。過去作品から、まるで展開を察する事ができないんだけど、超おそろしい魔女が出て来るとか、そんな悪夢のような映画にでもなっちゃうのかと思ったら、そんなことなかった。

● 昨年からハマり続け、我が家では二人で中毒に陥っている「ソリティ馬」。例の(旬を過ぎた)悪循環の図も作ってみた。本当に、こんな感じでハマっています。

solitiva_izon

● しかし、このゲームのオモシロい所はそのパッケージのセンスにも言及出来る。主人公と調教師のセリフのかけあいなど、マヌケな感じがとてもいいし、何より馬の名前がいい。「ステキナモフモフ」「ウマノヨウナモノ」「ピカピカマウス」「アイアンママン」「ウマナノニゾンビ」「オレノヨメ」「ミンナノヨメ」「オトウトノヨメ」素晴らしいネーミングセンスだ。

● ラブプラス、すっかり忘れ去られそうになってるけど「カレシ」のみなさまはいかがでしょうか?もちろん、カノジョはこれまでどおりのメンバーですが、今度はどのあたりが進化したかというと、大幅なモーション、表情の増加。カノジョが身につけられるアイテム大幅増加。ジャイロセンサー対応。顔認識機能を使ってのプレーヤーの顔認識。あたり。うーん、新キャラ投入はまだ見送る感じですか・・・。それにしてもシリーズタイトルの進化が、もう本当によくわからないところまで追い込まれててすげえなあ。もっとわかりやすい新作タイトルにできなかったんでしょうか?「ラブプラス」→「ラブプラス+」→「NEWラブプラス」→「NEWラブプラス+」・・・。どれが最新作かなんだかわからねぇ!

● いつかの、日本語ドメインも登場時に話題になったけど、今じゃ何ソレ?な感じ。で、今度は「TLD」の話。「.みんな」だそうです。こういうのどこまで浸透するのかわからないんですが、登録は順番勝ちになるので、とりあえず登録商標持ってる人は急げばいいんじゃないすか?オレも「まあおちつけ.みんな」とかなら欲しいかなあ(そんな登録商標持ってないけど)