● 春から履いてたスニーカー(エアフォース)のエア部分がすり減って、フシュフシュ音立て始めて、なんか貧乏っぽいなあと、ダサい自分を呪いました。新しいスニーカー買おう。今度はオールドスクールなスーパースターにしようかな。最近出てる80sってシリーズが、既存のスーパースターと違ってクラシカルでカッコいいんだよなあ。あとは、アウーパースターもどきのBAPEのSKULL STA(’∀`)か。値段は1,5倍するけどもなあ。

● 書くの忘れてたけど、先日としまえんのIMAXで「ダークナイト」やるって言うので行ってきたんですよ。バットマン映画の中でもベスト3に入るくらい好きなので。もちろん、久しぶりに観たけど、やっぱり大画面いいなあ。家でBlu-rayでもいいんだけど、この感じの「濃厚」な映画はやっぱり劇場で浸って観るのがいいです。ノーラン版バットマンは、ビギンズも、ライジングも個人的に「退屈」だったんですが、ほんと「ダークナイト」だけは別格で隙。20代から思い描いていた、リアルなヒーローのシミュレーションとしてすごくいいバランスかつ、落としどころも納得の出来。ヒースレジャーのジョーカーがスリリングで、長尺なのに飽きないんですよ。うまいこと出来てる映画だな!

●で、内容的には満足したんですが、数段前の座席の人の座高が・・・いや、単に座り方がおかしいんでしょうけど、画面下に被ってたんですよ(ノД`)。普通は、座席の後部にアタマ収まるのに、アタマ一個分出てる!イマドキの傾斜ついた劇場なんですが、IMAXだと、画面下までめいっぱいなんでなおさら、というやつですね。IMAXなんて、画角が全てなのに・・・。なんであんなおかしな座り方するんだろう(膝抱えて座るくらい市内と、ああはアタマ高くならないよ)。文句言いたいけど4列以上先なんでそれもできず。まったく、説教してやりたい!という不満の話。

● もうひとつ、書き忘れてた事。アニメ評論家・藤津亮太さんの「アニメの門ブロマガ 第28号」で、宮昌太朗さん(オタク大賞マンスリー司会でお世話になってる)の「『風立ちぬ』と『コゼットの肖像』をめぐる論考」の後半、読みました。そもそも「コゼットの肖像」という作品自体を知らないので、紹介されている文面に頼みなのが口惜しい所ですが、それぞれの作品の「ケリのつけどころ」について、宮さんの視点というのは発見でしたよ。また、各作品に引用されている詩編の対比も面白いなあと思いました。アニメや映画って、現実には大衆娯楽なんですが、まあ、観る人の素地によっては楽しみ方、受け止め方というはこうもフェイズが変わるんだなあといういい例ですね。以上、ブロマガ会員でないと読めないテキストではあるのですが、興味のある方はぜひ。

● 昨日作った、豚すね肉の煮込み活用して、カレー作ったよ!美味かったよ。すね肉もいいじゃん!っていうか、圧力鍋、なかなか便利じゃないか(重くてとりまわしが面倒くさいのが困るけど)。カレールーは、先日スーパーで見つけた1食80kcalってレトルトのやつを利用。ただ、味気ないので香辛料だけはもろもろ加えました。カレー自体は、煮込まないタイプの、いわゆる「炒めカレー」(タマネギのしゃきっと感があるカレーは美味いと思うので、気に入っている)。脂分が少ないんで、インドカレーっぽい仕上がり。すじ肉がっつり食べて、白ご飯も入れて、合計550kcalに抑えた!カロリーの魔術師と呼んででくれ!

cull1027

● このとこ、安いのと、カロリー制限と欲望のつじつま合わせとで、柿ばっかり食べてました。そろそろみかんとか恋しい季節ですよね。みかん、買うか!去年買った有田みかんのふぞろいが、安くて甘かったんで、リピートするか!