● 「ガンダムUC」赤い彗星、夕べ届いていたんですが彼女が寝ちゃったので今日までおあずけ。本日、無事鑑賞しました。これは、原作によるところが大きいと思うんですが、戦闘シーンの見せ場がガッツリあって、ロボットアニメ大好きなオレも大満足。シナンジュかっこいいー!ってなるかと思いきや、実はそれほどでもなくて(1巻のクシャトリアの重量感の方がはるかに魅力的でした)、今回もまた「ユニコーンかっちょいいなあ」に終始してしまったのでした(笑)。ヒーローロボとしては実に正しいんだけど、シナンジュもっとがんばって欲しかった。
● なんたって、赤い人が登場するシーンは、ほとんどがシャアのオマージュ扱いなんで、笑いどころなのかどうか、微妙な感じだったんですよ。バナージとの会見シーンに関しては、唯一のダレ場だと思っちゃったし(ああいう手続きが作劇上必要なのは理解した上で)。次回も、大規模な戦闘シーンが見られると思うので今から楽しみです。ああ、ユニコーン関係のプラモ作りたくなって来たなー。
● パソコンって、おばちゃんも、おじちゃんも使う時代になってしまったわりには、相変わらずOSとか、アプリとかって区分けして扱わないといけないために、ユーザーと仕様の温度差が大きいと思うんですよね。製品としては「入門機」って謳ってるけど、実は使い方は根本的な部分でプロ仕様とも大差ないんですよ。中途半端な存在。で、そんな中途半端さの権化みたいな商品が登場しました。なんと、マイナスイオン、いやそれ以上の「微粒子イオン」とやらを吹き出すノートPC。こ、これは、どうなんだろうなあ(笑)。マイナスイオン、相変わらず新製品出てるんだもんな。オカルト商品だと思うんだけど、こういうの薬事法とか景品表示法とかに定食しないんでしょうか?
● 「それでも町は廻っている」を観ていると、やっぱロングスカートのメイドさんってのがマトモなんだよなあ、と感じるわけですが、今、「英国メイドの世界」って本が発売されてるみたいです。これ、もともとメイドマニアの方達が作った、凄まじい同人誌だったんですね。内容は、かなりディープな640ページという大ボリュームなんで、メイドさん萌え〜とか気軽な気持ちの本ではないようです。心して読むべし。
● NHKのお天気お姉さんである所の半井(なからい)さん、結構な中高年のファン層に支持されてるようで、息の長いお天気キャスターですよね。微妙に垢抜けない感じがいいんだろうな。同意はしないけど、わからないでもない、という感じ。で、その半井さんがグラビア撮影だそうですよ。さすがに……37だからなあ。衣装とか、無理矢理感があるんだけど(’∀`)。
● あ!昨日、手塚キャラの事、日記に書いたけど、今こんなのやってんですか!「手塚アキバ化計画」知らなかったー!!しかし、オレが見たいのは、こういうのじゃないんだけどなあ……。