● 今日は、これでもか!というくらいに青いバナナを発見して買ったよ!なんでも、つい先日までの豊富なバナナ供給に、輸入経路の変化があったんだ(とおばちゃんが言っていたけどホントか?)そうです。値段も、先日までの倍、だ。これで170円!しかも、まるで熟していない、これまでだったら倉庫に入れてあるレベルの商品ですもんね。とはいえ、青いバナナ大好きの俺には嬉しいコンディション。皮も剥くのに、ぶちぶちとちぎれちゃうほどの固さ、信じられるか?!

banana0422

● そして、甘くない。美味い!!

●「革命機ヴァルヴレイヴ」第二話視聴。なるほど、ギアスみたいな能力きたか。このあたりはデスノートからの系譜にあたる、ルールしばりのギミックのおもしろさですね。ギアスの時は、かなり強引に使ってたけど(笑)、超展開させるにはおもしろい設定かと思います。第二話段階だと、最大のライバル?「ガルガンティア」の方がノリがいいなあとは思いますが、大河内さんの構成はこれまでも好きな物ばかりなので、今後に期待します。

● エクスプラスの大怪獣シリーズで、キングマイマイの予約が始まった!!キング毎々は、帰ってきたウルトラマン怪獣の中でも、ベスト3に入れてもいいくらいカッコいいと思っているわけですが(昆虫モチーフのドラゴン、というイメージは、実に80年代ファンタジー系にありがちなんですがその先駆けとも言える)・・・さすがに我が家の怪獣棚はいっぱいになってしまうので購入は控えるのであった。しかし、複眼に牙という意匠は、やっぱりカッチョいいわー。

● なんだかTwitter発なのかなんなのか、「激おこぷんぷん丸」というのが、女子高生用語として話題になりましたね。で、その余波で、同名のフェイクのファミコンソフト画像とか、アニメOP画像とかが作られてるみたいなんですが、その紹介の仕方が気になったので・・・。この記事だと「「激おこぷんぷん丸」の二次創作が花盛り」とあります。二次・・・創作?そもそも、一次となる創作物もないのに?すごい違和感だ。ひょっとすると「著作権者があいまいな」というような文脈で使ってるんでしょうか?二次創作という言葉の整合性がとわれている時代に、いくらweb上のメディアとはいえ、これはないよなあ。