● 午前中から事務所に出かけて、昨日収録した動画データを編集。クラウドにアップロードして、納品連絡。さらに請求書も出して、これにて「前会社」のしごとを完全に終了〜。来週中には、メーリングリスト、LINEグループ、メッセンジャーグループから足抜けしていきます。あー、せいせいしたぜー!もう、関わらなくていいんだー!(過去、こんな気持になったのはテレビ時代の某個人に引き続き二回目だ)

● 午後からは収録を間近に控えた構成台本。さすがに収録まで数日しかない急ぎ案件なので、慌てて作成。ちょっと事前情報が少ないんで、もやーっとした台本になっちゃうんですよ。個人的にはあまり不確定要素の多い台本書くのは嫌なんですが(申し訳ないので)、こればかりは先方都合もあるので仕方ないんです。収録現場では、覚書のようなものだと思って使ってもらえれば……。まあ、バラエティやステージの構成台本で大事なのは、「段取り」に加えて、出演者の「立ち位置(態度)」と「役割」が書かれているかどうかなんですよ(台本書かなくちゃならない人はアマチュアの人でもこれだけは覚えておくといいですよ!)。

● ああ、YOSHIKIにかみつかれた『ダンダダン』の件、謝罪を出したのか……。まあ、矛を収めてもらうにはこれくらいしなくちゃだめなのか……と思いつつ、正直、自分の感覚としては「X JAPAN」っぽい、雑な括りで言うところのハードロックとしか受け止められなかったんだよなあ。「似てる」ってほど「似てない」!!よく、あれで噛みつく気になったな、YOSHIKI……。というのが感想です。世間にはYOSHIKIの主張する「事前に一言通してくれれば」を真に受けてる意見もあるようですが、それ、もうパロディじゃないよなあ、と思います。無断でやって、怒られたら謝る、くらいの温度感がパロディってものでしょ?

● あと、予約注文したことをすっかり忘れていたマックスファクトリーのPLAMAX「Xi-Ⅲ Outfit set」。えーと、何と読むのかわからないんですよ。プラモのためのオリジナルキャラクターだと思うんですが、その出自もいまひとつわかってない。デザイナーは同じグッスマの美少女プラモ「重兵装型女子高生」とかをやってた人なんです。そのあたりも含めてよくわからないけど、広告写真のインパクトにやられて予約しちゃったんだと思います。だって、布製の「ジャケット」と「ワンピース」が付いてるんですよ!

● このスケールで、これだけカッコいいアウトフィットがセットされてるんだから、見栄えはいいはず。

● これはもう、パチパチ組んで、このジャケットを着せる!という「お人形さんごっこ」を楽しむための素体ですね。美少女プラモはそんなに作った経験ないんですけども、プラモ本来の楽しみ方からは逸脱してるのかも。