● 今日は、朝から寒かったり、知人関連の訃報が入ったり、雨がふったり、実にどよーんとした日曜日でした。そんなわけで、家事中心の一日。夕飯には、放送作家の大先輩からオススメされて以来気になっていて、先日の京都出張で買って来た「551蓬莱」の煮込麺(冬限定販売)作りました。

● パッケージに書かれている「作り方」が相当乱暴かつ、意味不明なので自己流。どう考えても生麺なので、直で鍋にぶちこむのは怖い(麺のぬめりとか)ので、別茹で。水洗いしてぬめり取り(やってみて確信したけど、必須ですね)。白菜と豚バラの厚切りスライスを20分程煮込んで、付属スープを投入。ラストに麺を入れました。スープの量でかなり味の状況変わるので、味見しながら入れないと危険です。要するに、白菜鍋のしめの麺を、最初からいただく感じ。今日は上手く行ったと思う。美味しかったです。

● 今日のおもちゃは、昨日彼女が中野ブロードウェイのまんだらけで入手してきた、ツインテールのソフビ。ツインテールっつっても、萌え、なアレではなく当然、ウルトラ怪獣の方です。チャレンジャブルなデザインと、独特の目つき、凝ったディテールなど、「帰ってきたウルトラマン」の怪獣イメージの代表と言って良いと思うナイス怪獣です。画面ではわかりずらかった、脚(?)元の形状も、しっかり造型されていて、「造形的演出」が入ったCCPのソフビと比べると、こちらは着ぐるみ再現度という事でベストかと思います。(ハマハヤオ原型のビリケンの奴はすごいカッコいいけど、顔が実物以上にシャープすぎるんですよ)シッポの触手が太すぎるイメージあるのが少々の難点かも。「大怪獣シリーズ・帰ってきたウルトラマン編 『古代怪獣 ツインテール』」(エクスプラス/2008)。放送同時期に登場し、何故かデザインコンセプトが類似した「宇宙猿人ゴリ」のモグネチュードンは、単にアタマが二つある、だったのに対して、シッポを立てて威嚇している、というイメージのフォルムの発想はスゴい。

● パッケージなしの中古価格だったのですが、これは良い買い物です。(と、いうかエクスプラスのソフビを買って来る彼女というのは・・・オレは恵まれていると思います)

● 「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」、もうTVスポットが流れ始めてる!!

● 「だーりん」の方は、まあ、ファンアイテムというかサービス特典的な内容だったので、そこそこ楽しみましたが結局ストレスたまって、アニメシリーズ見返すはめになった・・・。今度は、正当続編という事で不安も、期待も充分です。