● 早速ですが、オフィシャルより先に情報をリークします!あ、AppleのNEW MacBookの話じゃないですよ。次回のオタク大賞の話(すまんな、スケールが小さくて)。次回のテーマは「キャラクターモデル30年史・その光と影」という事になりそうで、がっつりプラモの話です。司会はいつものアニメ評論家、藤津亮太さん。パネラーには、原型師の東海村原八さん、デザイナー、ペッパーショップこと、古賀学さん!で、海洋堂の宮脇センム(現在は専務じゃなく社長だけど)という、オタク大賞ならではのユニークな布陣となりました。もちろん、30年といえば『ガンプラ』に触れないわけはないわけですが、このメンバーですから(笑)他メディアでは絶対に聞けない、あんなことやこんなことも飛び出しそうですよ!開催日程は11/27、新宿のロフトプラスワン!前売り情報は決定次第発表します!久しぶりの模型がらみのオタク大賞、燃えるなあ!!

● 石井克人が脚本という、ソレっぽいアニメ「REDLINE」(すんごいF-ZEROみたいなやつ)が、デザイナー系の若い衆の間でちょっとした評判になってるんだけど、もう公開になったんですね。石井克人監督作品ってのは「面白そう」なんだけど、いつも煮え切らない感じがしてたので様子観てたんだけど、ここまで周囲がワサワサ言い始めると、観たくなって来たなあ。今週末は鳥取なので、それどころじゃないんですが、さて、どこでやってるのかな?と思ったら……新宿だとバルト9かぁ。あそこ、ビルの上で、入場退場の導線が悪いから、登るのも、帰るのに降りてくるのもちょっとダルいんですよね。

● ロボット技術が、工業分野ではより高精度になりつつあるのにニュース性を失い、一方で興行分野(笑)では、より「気持ちの悪い」感じになっててニュースを賑わしています。産業技術総合研究所が開発した「HRP-4C未夢」とか見ると、それなりにスゴイとは思いつつ、外見を「こんなキモいラブドールにしたヤツは誰だよ!」と言いたくなってしまいますよ(’∀`)。技術的には、まだまだ途上段階だ、というのは理解出来るんですが、「見せ方にもうちょっと気を使ったらいいのになー」と思いました。少なくとも、現時点では「誰得?」な感じしかしないんですもん。

● そこまで報道する事ないのに……と思うニュース記事ってたまにあるんですが、コレはその典型!「殺人、レイプ、下着泥棒…のベテラン空軍大佐 カナダの裁判所が盗んだ下着着用の写真を複数公開」との事ですが、記事でも複数公開されてる(笑)「法廷では身内の人たちが涙に暮れていた」という記事の結びも、実にフィクション的だなあ。記事の真偽を疑いたくなるレベル。

●いつのニュースだよ!と思ったら、つい最近のものだったんですね「ホームページ・ビルダー15」発表、テーブル組みレイアウトからCSSへ脱却 」……。これまで、テーブル組みが基準だったのか……。日々、Webが進化していく中、少なくともこの10年、よく持ちこたえたな、というかよく改良する気にならなかったなあ、というのが素直な感想です。そりゃ、まあ、初心者がいきなりCSS言われても、手も脚も出ない感じなのはわかるんで、テーブルでレイアウト制御やっておくのも悪くないとは思うんですが、どうしたってカッコ良くしようとするとスクリプトがひどい状況になっちゃうからなあ。もう、htmlの手打ちなんてしなくて済むようになるなら、全てCSS制御でいいんですけども、どんどんブラックボックス化していくと、ますますプロアマの差が激しくなっていくんでしょうね。