● こどもの日だから、仕事は夜にまわして昼間はオフにしました。ひたすら、エポパテこねては、硬化待ち、削り、サフ吹き。で、疲れたので中野まで気になった新書と、夕飯の買い出し。ああーーー、これから原型仕上げで写真撮るよ。

● 今日のおもちゃは、こどもの日らしく、ピグモン。初登場時の多々良島でのイメージという事で、怪奇植物スフランと、科特隊がマーキングした風船が付属してます。嬉しい演出の逸品です。「大怪獣シリーズ ウルトラマン 友好珍獣ピグモン」(エクスプラス/2010)。ソフビなのによく出来てるよー。やっぱり、ガラモンと違って、ピグモンは愛らしい(中の人の身長が伸びてるので、あからさまにプロポーション変わってますよね)と感じるのは、どういう心理なんだろう?子供時代の刷り込みは怖いなあ。二度目登場時の、デパートのおもちゃコーナーでのピグモンもいいけど、風船つけられちゃった可愛さにはかなわないなあ。

● スフランもソフビ化のチャンスはなさそうなので、このオマケは嬉しいチョイスです(単品だったら買わないよねえ、スフラン)

● 今日は、夕飯の買い出しに行った際、思わず「鳥のもも焼き」買っちゃった。肉屋の店頭で見かけると、思わず食いたくなっちゃうんですよね。これ、思いっきり「昭和の子供」脳だと思うけど。「鳥もも」は、ずばり、パーティーの象徴ですよ!(それが和風になると、唐揚げになる)ちなみに、北海道のザンギを広めよう!という、運動があるそうで、その北海道民の心意気はわかるんだけど、そもそも、オレには、唐揚げとザンギの明確な違いがわからないので、応援しようがないんですよ。何が、どう違うの?ワンポイントでいいんだけど、それを誰も教えてくれない。

● え?F35の値上げ?しかも、とんでもなく値上げ。「日本政府は1機当たりの機体単価は89億円として、昨年12月にF35の導入を内定」してたのに、この段になって「2億3800万ドル(約190億円)になっちゃうわ」とかアメリカ国防総省が言い出した、という事らしいです。これは、日本政府、呑むの?理不尽じゃないの?ドラマとかに出て来るぼったくりバーじゃないんだからさあ。どういう下話になってたのか、すごい不思議だわ。

● あ、やまとの1/60のTV版VF1が、ボーナスパーツ付きで再販されるみたい。バルキリーは1Sも漢らしいけど、1Jのヒーロー風ヘッドが魅力的ですよねー。