● 寒かった。一日中コート着てたので、肩がなんか重いや。NYで買った、耳当て付きもふもふ帽子(安物だが)がありがたかったけどね。
● 録画してあった「銀翼のファム」観たら、話が全然別の流れになっていてすげー焦ったんですけど、前作「ラストエグザイル」の総集編だったんですね。前作、知らないので、正直まったく面白くなかった。ファムの元気な姿が観たかったのになあ(前作の方が絵的には蓮爾度が高かったけど、今回は実にアニメ向きのいいアレンジ具合だと思うんですよ)。今、「モーレツ宇宙海賊」「輪廻のラグランジェ」と並んで、毎週 が楽しみなアニメです。ちなみに「偽物語」は、どんどん面白がれない方向に向かってるけど、原作がああなら仕方ないな・・・。ナルホド!という膝ポンが一 カ所くらいないと、ついていけないスよ。
● というわけで、今日の恒例、おもちゃ紹介は村田蓮爾関連。さらには、昨日に引き続き、ガレージキット文脈で発売された個人ディーラーの手作り品という趣向です。「シャングリ・ラ」に登場した小物、「香凛のテディベア」のヌイグルミ(FORESTNOTES/2010)。こういうシロモノが並ぶワンダーフェスティバルの楽しい所だと思います。他で売ってないアイテム、嬉しいですよね。
● ちなみに、このディーラーさまは、オーバー40にしか理解不能の、エアトイガン「サンダーボルト」のミニチュア(Pinkyサイズ)作ったり、趣味全開でやり放題(笑)。たぶん、コンセプトとしてクマクマアリスの仲間だと認識しています。オリジナルメカのワルワルマシンシリーズもカッコカワイイから、一歩か二歩はリードされてるけども。
● 新製品のニュースで「世界初のコネクタをどちら向きでも挿せるUSB Hub」ってのを読んで???と思ったんですが、なるほど!確かに、向き違いで刺さらなくてイラッとした事あるわ!!すべてのコネクタをそうして欲しいとは思わないけども、USBメモリみたいに、頻繁に抜き差しするものにはいいかもしれない!
● なんだか、昨日夜から、ドリランドのレアカードの複製方法ってのが拡散して大変な事になってるみたいですね。レアカードこそが、商売のキモなだけに、厳しいですよね。ドリランドユーザーに対するケア、それから今後の運営上の問題、GREEも大変だなあ(ユーザー数が多いから、その分仕方ないですね)。
● あと、なんだかネットで話題のトルコ版スタローン(ランボー?)「RAMPAGE」が、再生したが最期、序盤から目が離せないほどショボい。ショボい、ここに極まる!
● 特に1分前後から始まるロケットランチャーの「音」。後半連発するから、心して聞いて欲しい!ピープロとか、そういうノリだから、あんまり他国の事バカに出来ないですけどね。・・・しかし、なんでわざわざ、その音かなあ?