● 今日は夕方から、予約してあった歯医者の日。2週くらい前に歯茎に痛みを感じ「これはもしやシソーノーロー?!」と思って歯医者に行ったら「そこまでいかない歯茎の腫れ。歯石取りましょう」という結果に。で、その予約が2週後の今日だったんです。歯医者さん、なかなか混んでます。で、今日で歯石の掃除も終わり!さっぱりしたような違和感あるような(歯医者のあとはいつもこれ)。その足で定食屋さん行ってご飯食べちゃったよ!
● うわー、やんなっちゃったな、と思うのは、個人的に嫌いな表現が飛び交う仕事でのメッセンジャーのやりとり。「ですです!」「なるほどです!」「おねがいしたく!」こんなので萎えるくらいには、自分の気持はデリケートです。若い人、というよりは40代の人に多く見られる(しかも、ビジネスシーンで!)言語表現だと思うんですけど、これは世代特有のやつなのかなあ。自分は「仕事はもうちょっとマトモなはっきりした表現(お固い、と言ってもいい)でやりとりしたい」と思うんですけどもね。
● いや、世代云々は言い訳かなあ。そもそも「ビジネストーク」そのものが苦手なんだ。もうすぐ還暦なのに未熟でごめんなさい。
● まだお米が高くて、という彼女の話を今日聞いて(食材の購入は基本彼女の担当)「ああ、まだなんだ」と改めて認識。報道によると「政府備蓄米の店頭販売は4月から本格化」とのこと。外食産業も大変だろうけど、家でも大変なんですよね。お米、気楽に食べられないのは辛いもん。(サトウのごはんまで一部出荷調整に入っちゃったレベル)そういえば若い世代は知らないかと思うけど、30年くらい前?にも米不足で、タイ米だのインディカ米だのが出回ったことありましたよね。カリフォルニア米も食べたなあ!吉野家までタイ米に切り替えてた時期。1年くらい続いたんでしたっけ?あのときは、それなりにストレスありました。牛丼は長い米、合わないんですよ!今だったら「ビリヤニ」食べようぜ!ってなるよ!(当時はビリヤニなんて食べたことなかった)
● あ!前にダンバインのやつ観て、がく〜ん!ってなったやつの第二弾だ!実験動画『BLUE GALE XABUNGLE SIDE L』作ってるって!また、がく〜んってなるかな?
● グッスマから出てた、モデロイドシリーズの「ミニ合体変形ガンバスター」を組み始めました。変形遊びをするために、親切な成形色活かしでパチ組み!しかし、予想以上に小さい!!このボディ!隣はAppleのマウスなんですけども……。もはやガチャガチャのカプセルに入ってそうなサイズですよ!3980塩なのに!!(いや、このサイズで変形するからすごいんだな)

● しかし、変形、可動のためかとにかく羽目合わせがマジでキツイんですね。スナップフィット部はスムーズなんですけども(そのあたりフジミのマットアローと違う)。小さいパーツに指先に力を入れてバチーンとやるもんだから両手の指の爪、いくつか割れました!
● 明日もリモートで営業トークしなくちゃいけない。正直、今のスタッフで何がどこまでできるのか?ふんわかしか想定できないんですけども、仕事とらないとなあ……。営業マンってやっぱり大変な仕事だし、オレには全く向いてないな、とも思います。