● 今日はひとりぼっちのリモート営業打ち合わせ。「映像制作」で問い合わせてきたクライアントが、完全に映像初心者なので「イチから説明しないとだめか?」状態。まあ、変なマウント取ってくるクライアントよりは心穏やかですけど。規模としては小さな発注になるものの、うまくまとまるといいんだけどなあ。社内で「役に立たないなあ」という印象は残したくないので。
● なぜかネット界隈でやたらに評判のいい『侍タイムスリッパー』観始めたんですけど、まあまあ面白い、という感じです。びっくりするようなことが起きるわけでもなく、テンポよくまとまったコメディ。「低予算なのに」という裏事情はおいておくと、なぜこの映画がそこまで推されるのか?が冒頭だとまだわからない感じですね。とりあえず、仕事で途中中断しちゃったけど、続きみます。
● 昼杉に仕事の合間を見計らって、マイナンバーカードの更新に区役所へ。桜が咲き始めていました。しかし、いろいろあるのはわかるけど、どうすんだ、壊すに壊せなくなった中野サンプラザ。

● しかし、5年に1回更新とか……。まあ、必要なんだろうけど、思っていた以上に面倒なことになってるなあマイナンバーカード。写真撮り直すでもなく、ただカードのデータを更新するだけ。自動車免許と1本化、みたいな話(オンラインの講習でオッケーとかそれでいいの?)もあるけどその場合更新ってどうなるんだろう?写真の更新って必要になるような気がするんだけど。
● ガンプラの「1/144 ゼータガンダム(バイオセンサーイメージカラー)」って何よ?と思ったら、全体に成形色がピンクに降っある、色調のおかしな(と感じる)ガンダムでした!ガンダムベース限定だそうで、自分には無縁な感じの商品ですけども。これは「トランザム!」とは違うのか?
● プラモといえば、ちょっと、仕事でバタバタしていてアマプラで動画見てる暇も、ガンバスター組み立てる暇もないんですけど、もうすぐ4月だ!!予約してあったハセガワのグラージが届いちゃうなあ! たぶん箱がでかいだろうから邪魔だなあ!とか思ってたんですけど……じゃ、ねーよ!ということは、オレの誕生日のほうが先にくるんだよ!還暦まで秒読み段階。
● そんな忙しいさなか、購入したものの、放ったらかしにしてあった『ピープロ特撮研究極本』、パラッとチェックしました。告知でもあったように、ベースは洋泉社の『電人ザボーガー&ピー・プロ特撮大図鑑』みたいですが、判型が小さくなってるのでたぶんテキストの分量なんかは調整されているものと思います。ほか、インタビューなどは「特撮秘宝」からの再掲載なので、新発見!みたいなものが出てくる本ではないのですが、一冊にまとまった、ということ。入手しやすくなった(過去のムックはプレ値とかついて手に入りにくいので)、ということで、価値はあるだろうと思います。しかし、以前も思ったんですが、各作品のメインタイトルに使われている「ロゴ」ってなぜ収録されないんでしょうね。ウルトラなんかは「OPの影絵」掲載なんかもあって、きちんと乗っていることが多いんですけど、本書にはそれがない!だから、本書の表紙タイトルに使われている書体が「宇宙猿人ゴリ」の書体をもじっていることがわかりにくいんですよ!

● しかし、ピープロ作品の配信は、どこかのタイミングで始まるんですかね?ライオン丸とか、電人ザボーガーは一時期Amazonプライム(マイヒーローチャンネル)にあったんですけども、今は消えちゃってるんですよね。スペクトルマン、配信されないかなあ?
● 明日もごちゃごちゃ慌ただしいんだろうなあ。(今週は特別、あわただしかった)いつになったら、落ち着くのか?!