● 今夜もすごく、寒いです。数件となりのコンビニ、デイリーヤマザキが今月一杯で閉店との事で、今日から店内の商品が30〜50%オフ!と聞いたので行ってみたんですが、もう店内はガーラガラでした。なんか、災害時に乗じて夜盗に襲われた、みたいな光景。カップ麺、食料品、スナック類の棚は壊滅。かろうじて、ジャイアントコーン(アイス)とか、キューピーコーワ錠剤とか、ふだん値引きされそうにないものを数点確保しました。しかし、これで少し不便になるよなー。20メートル圏内にコンビニがあるって、やっぱり辨理だったんだよなあ、デイリーヤマザキとはいえ(笑)。
● で、今夜は、先日取材に行って来た石巻のまとめ、台本作成してます。結構なエピソードの数々があるので、まとめるのに一苦労してる感じ。言葉選ばずに言えば「この素材」で、「感動させられないはずがない」、というプレッシャーも感じています。・・・だよなあ。現実の災害をネタ扱いするのも酷い話だとは思うけど、確実に今のオレにとっては、ドラマのネタ、なんだよなあ。こういう時、作家という仕事の「罪」は感じますよ。
● さて、今日の自慢のおもちゃ紹介は、そんな気分とは関係なく、ボトルキャップブーム(たぶんスターウォーズep1の頃からスタートしてる)の中で異常進化した、最高傑作シリーズだと思う、「ムーミンズランチ2 海洋堂ムーミンミニヴィネットフィギュアコレクション」(北陸製菓/2006)
● 今回の写真は「2」だけど、我が家には「1」から全てコンプリートしています。立体表現、サイズ比の密度感。塗装のキレイさ。こんなスゴイ造型物が、オマケですよ、オマケ!面白いのは、これビスケットのオマケというところ。ビスケットと、ボトル関係ねぇーじゃん!それなのに、ボトルキャップ。ボトルキャップというフォーマットが何故だか自然に受け入れられてたんですが、よく考えたら実際にボトルにこんなキャップ付けないよね(’∀`)
● ちなみに、ムーミンのアニメは知ってるけど原作は・・・って人、最初に読むなら「ムーミン谷の彗星」がおすすめ!ムーミンワールドながら、カタストロフと、アドベンチャー。そして、なんだか影のあるエンディングと、大サービスの内容です。
● JR北海道で、不謹慎な車掌がいましたよ、というニュースなんですが味わい深いです。実際には乗務中に、スポーツ新聞読んでたのがバレたというだけなんですけど(けしからんけど)、その言い訳が「ダルビッシュが気になって」・・・。いらん事まで言わなくていいいよ(’∀`)ま、こういう記事は、具体的なところが面白いわけでもあるんですが、いろんな意味で、ダルビッシュ、すげえなあ。
● 「輪廻のラグランジェ」面白いよねえ。ヒロイン像が、「時かけ」の真琴にダブって仕方ないんですが、要するに「おバカ」キャラなんですよ。リアリティないなーとは思うんですが、正直、悩む主人公が多すぎる分、こういう突き抜けたキャラがドタバタやってると気持ちの良さを実感出来るんですよ。結局「Fate/ZERO」も、征服王の突き抜け方で楽しい作品になってましたもんね。あ、正しくスカッとしている「銀翼のファム」も。
● 気になるアニメ「宇宙戦艦ヤマト2199」のオープニング絵コンテを庵野秀明が担当というニュース。衝撃!だけど、これは期待しなくちゃ。筋金入りなので、力入るはず。ヤマトの、一回ぐっと手前にバンクしてから加速する、旧オープニングの名シチュエーション、たぶん、いや、必ず入れてくれるはずだ!(と、信じてる)