● うひー、やっと東京に戻って来たー。ホテルは快適なんですが、やっぱり疲れるのは気分の問題でしょうか。ちょっと身体中が痛いのと、眠い。とにかく眠い。

● 今日は大学の授業で、キャラ論の総まとめ講義をしたわけですが、どさくさに紛れてウルトラQの話なんかも取り入れてみました。怪獣って、日本オリジナルの「キャラクター」で、まさにその要素にはキャラクター創作のための総素がたっぷり詰まってるわけです。「ウルトラQ」という番組自体も、テレビキャラクター史の中で外せないものだし。「聞いた事もない」というのがいわゆる大学生たちの感想ですが、ちゃんと興味を持って聞いてくれて、話して良かったなあ、と思いましたよ。

● というわけで、今日のオモチャ自慢は「大怪獣シリーズ・ガラモン」(エクスプラス/2003)

● 実際の着ぐるみの写真とか見ると、ちょっと顔立ちが大げさすぎるような気がしますが、劇中でのインパクトには忠実。なにしろお値段考えたら、この大きさと精度でのソフビ人形は驚異的なコストパフォーマンスの高さだと思います(今はプレ値ついてへんに高額で取り引きされているけど)。ほんと、お気に入りのオモチャです。ガラスケースに入れてますもの(笑)あ、今度発売になるダム付きの奴は新造型でなかなかいいですよ!今買うならこっちかな。

● 海外のニュースですけど、73歳のおばあちゃんDJという記事。「年配者向けにディスコ音楽やルンバ、サンバなどをかけている」ってあるけど、ワルシャワの年配者はクラブに遊びに行ってるのでしょうか?それとも、なんか違うクラブ?「ディスコ音楽」でさえ、73歳だと不釣り合いな感じもしますが(笑)興味あります。

● 久しぶりのSlashdotからのニュース。「3Dテレビが流行らない理由とは?」というエントリーなんですが、まさにその通り。家電量販店には、やたらと3D対応のテレビが並んでるけど、個人的には全くいらないなあ。家出3D体験したい、という欲求そのものが持てないんだ、たぶん。そもそも、「これ流行る」と思った段階で、「そうか?」と気付かなかったんでしょうか?