● 家の事で、夕方までバタバタ。自分もそうだけど、大人になってわかったこととして「みんな、それぞれの背景を持って生きているから大変だ」という事があります。そういう意味での礼儀だし、いわゆる「外面」必要なんだよな。

● 今日のおちゃ自慢は、藤子F不二雄先生!ではなくて、先生の作品「未来の想い出」に登場するキャラクターのソフビフィギュアです。(当然、モデルが先生ご自身の自画像なので、F先生、といってもいいのかもしれませんが)「ヴァイナルコレクティブルドールズ「未来の想い出」納戸理人(メディコムトイ/2003)

● マンガのキャラとしての、作者のフィギュアって、すごくファンとしては嬉しいですよ!(前に紹介した羽海野クマも含めて)出来のイイ手塚先生フィギュア(「バンパイヤ」あたりの画風で)とか、すごく欲しいんですよねー。ちなみに、現在メディコムからは、この原型を利用して、ずばり「藤子F不二雄」という事で、再リリースされています(目の表現が改修されちゃって、差別化されてますが)。

● 今日、ネットで紹介されてた「始めてエスカレーター設置で多いに盛り上がるイラクの人たち」の動画。

● ほほえましい(笑)けど、いつかのワンフェスの事故みたいにならないよう気をつけて欲しい(’∀`)

● 昨年もやってたと思うけど、今年もやるんですね。西武鉄道の「メイドトレイン」。メイドさんというよりも、もはやタレント(着ぐるみのキャラクターとかと同意義の)としての位置づけになっちゃってると思うけど。一方、タイの航空会社では、「レディボーイ」がCAですよ!!こちらも、レディボーイのタレント化。むしろ、この事であからさまになっているのは、CAにタレントとしての役目が求められている、という身もふたもない状況だったりしますね(実際のCAの方々との理想とはずれてるんだと思うけど)。そのあたり、女性に対するケアからか表立って誰も発現していないけども、リアルな現実だと思いました。(セクハラ発言ですみません)

● 広島のマクドナルドのニュース(高校生が大暴れ)を読んで暗い気持ちになりました。そうか、地方によっては、荒れてる子供たちもいるんだなあ。で、実際、今の東北の子供たちとかはどうなんだろうか?先月、尾木ママのインタビュー(とあるお仕事で)した時に伺った話で「震災のトラウマ抱えた生徒たちの言葉遣いが荒くなって来ていて、それを教師は注意出来ない(気持ち的に)」という、難しい問題とかも思い出します。

● いろいろあって「声に出せない問題」。出さない方がいい事もあるのだと思うけど、考えなくてはいけないとも思うんですよね。(誰のための?何のために?たぶん「自分が落ち着くために」だな)