● 結局、昨夜遅くまでの打ち合わせではすべて消化できず、残ったVTRをチェックを昼から。生成AIで作った画像の修正指示、プロンプトまで指導しちゃう羽目に(なぜなら、ひどすぎたから)。これで、やれることはやった。あとは任せる!!無事本番収録を終えてほしい。オレは、怖すぎて当日のスタジオには行かない予定だけども……。

● AIといえば、先日、PCのプライベートレッスンで聞かれた中に、当然ChatGPTの話が出てきたんですよ。旦那さんの会社の会計手伝うのに、知人から「ChatGPT」に放り込めばまとめてくれる、みたいなアドバイスをもらったとのこと。……会社名とか顧客名とか入ってるデータを、AIにアップロードするって、セキュリティ的にアウトなんだよなあ……という話を伝えました(データを社外に公開しているのと同じことなので)。世の中の人の「データの扱い」に関する意識って、それがリアルなんですよね。仕組みは理解できていないのに、ツールだけ手にしてしまうわけで、仕方ないことだと思うけど。

● 自分は、これまで使ってきた、今後もそのノウハウを使い続けるのが楽、ということで、Photoshop、Illustrator、Premierを使うため、アドビに金を払い続ける奴隷となってしまっていますが、前々から安価なPhotoshopの代替え(「Affinity Photo」)、Illustrator(「Affinity Designer」)の代替えとしてたまに挙げられていたマイナーだけど、出来るツール「AffinityStudio」が、ついに無料で使えるようになりました(これまでは1万5千円くらいだった)。Canvaに買収されたわけですが、Canvaで大儲けしているから「こっちは無料でいいな!今後のCanvaへの呼び水にしよう」ということだと思うのですが、ゼロから画像編集アプリを揃えようという人にとって、アドビ製品と、ほぼ同じような事ができる競合ソフトの無料化、かなりありがたい話なのでは?オレも、Macを買った初期、Photoshopには手が出なくて、漢字Talk7.5で動く「Color It!」っていう安くて動作の軽いツールを使ってました!(そういう人絶対多いでしょ?!)今はまだマイナーだけど、今後「Affinityの使い方」みたいなハウトゥー動画やるYouTuberも増えるんじゃないかな……。

● ホンダがモビリティショーで公開したRVバイク、EV OUTLIERのコンセプトモデル(展示風景はこちらの写真)。30年くらい前に見た未来がやっと現実になってきた、という感じ。いや、現実になるのか?実車が、どこまでこのコンセプトに近づくか?というのはこの先の話。内燃エンジンのバイクとは、かっこよさがまるで違うけど、これはこれでかっこいいと思うなあ。(でも、実際、公道の泥はねとか、ホコリとかついたら、台無しな感じはあるね)

● プライズ『GLITTER&GLAMOURS』シリーズの梅雨ちゃん!を1000円ちょいで入手できたよ!しゃがんで全高が15cmくらいある。頭部サイズから類推すると1/6かな?デカいし、立体としての見栄えもいい!塗装で残念なところがあるのは、プライズだから仕方ない……(照明でテカって見えるけど、実際はレンズ部意外、つや消しです)。時間が出来たらリペイントしよう!首以外は、がっちり接着剤で固定してあるんだけど、どこまでばらせるか?にもよるなあ。

● ヒロアカは追いかけてないんだけど、こういう「さるとびエッちゃん」系の「おもしろ女の子」キャラは好きなんですよ。