● 先日、遊びに行ったWFCafeで、たまたま竹谷さんの名前が会話に出て来たので、今日のおもちゃ自慢はコレ!なぜか5年前に唐突なタイミングでリリースされた「MOVIE REALIZATION・幻魔大戦 ベガ」(バンダイ/2006)。いや、唐突でも、大友克洋デザインのキャラクターが、こうしてオモチャになってる事自体が嬉しい、という意味で、意義あるトイです。
● 可動とかは、どーでもいい感じ(’∀`)で、造型(原型は竹谷隆之さん)、塗装ともにがんばってるし、オレはすごい好きだよ、このおもちゃ。(その昔、300円のプラモも出来よかったんだけど、こいつはさらにニュアンスがついた造型でカッコいいんですよ)
● アニメ「幻魔大戦」って、公開当時は結構な話題作だったんですが、今になって思えば、特にテレビでリピート放送されることもなく、比較的「特性の世代のアニメ好きだけ」が共有している映画になってしまったような気がします。当時、観終わった時に「え?これだけ?ポカーン」な感じだったので、主題歌と、超能力表現の金田エフェクトカッコいい!という印象だけが残っています。田舎じゃ、「バンデットQ」と同時上映だったんで「バンデットQ」の面白さに負けたという印象すらありますから。
● 最近、アニメ、マンガ系のデザイナーさんが特集されるようになってきましたね。「アイデア」あたりが発端だったと思うんですが、今度は「アニメ・コミック・ライトノベル・ゲームのデザイナー集」という名鑑的な書籍です。お値段それなりだけど、今、注目のクリエーターの方々を眺めるだけでも楽しいんじゃないかなあ。俺はもちろん入手予定ですが。
● うお、ついに民間の宇宙船にISSへのドッキング許可かー。これは、大いなる第一歩になるんじゃないか。宇宙旅行は、まだ先かもしれないけど、民間企業が宇宙に行くこと自体に、すごく大きな意味があると思う。フロンティアだなー。
● PS3のタイトル「ガンダムUC」が、色々と野心的で、今から期待してるんですが、ハードルあげ過ぎなんじゃないすか?「MSの核融合炉に直撃させると核爆発が起きるなど」ってありますが、ゲーム性は大丈夫なのか?非常に気になる所(笑)。