● なぜか突然Twitterのタイムラインに現れた、中級ユーラシア料理「日の丸軒」の文字!確か、5年前くらいに閉店したんじゃなかったっけか?と思ったら、ロケットニュースにその思い出を語るエントリーがアップされてたというのがきっかけだったみたい。そもそも、その記事が、そこまで評判になってたわけではなく、オレがフォローしてる数人の琴線に触れた、ということでしかなかったんですけど。そのくらいローカルで、狭い世界での話。

● そもそも、NHKの偉いプロデューサーと放送作家の上司が「面白い店だから」とつtれて行ってくれたのが、日の丸軒との出会い。とにかく店主のアンドレさんが奇妙だったので、料理のことを殆ど覚えていないんですよ。アンドレさんは黒髪でロン毛で、陰キャな感じの思いっきり日本人なんですけど、なぜかそう名乗っていて、今で言えば「クセの強い人」で「主張あるなあ!」と思っていたけど、今思えばシャイだから本名で呼ばれるのすら苦手だったんでしょうね。店主なのに、お客が意にそぐわない注文をすると「それはあまり良くない」みたいなキレ方もする。いわゆる「変人」なんだけどそこまでセットでお客に愛されていたんだと思います。とにかく、変な店だったので、ちょこちょこ「変なもの好き」のブログなんかで取り上げられていたけど、陽の光の当たるところに出してしまったら「アンドレさんが嫌な顔をするだろうな」と思ってしまうくらい、オレもなんとなく情が湧いてしまうような人でもありました。メニューも、食べたことのないものばかり出てきて、正直「おいしいんだかまずいんだかよくわからなかった」のが20代そこそこだった当時の感想。もしかしたら美味しかったのかな?ような店でもあったんです。そんなわけだから、オレも思い出の中にだけそっとしまっておこうと思います。

● 思い出した!アンドレさんとの会話!店に大きな横尾忠則の画が飾ってあったんですよ。それで「これ横尾忠則ですか?」と聞いたら「そうそう。買うと何万円もします」と言われたこと。……なんまんえんでは買えないよ。

● 大塚英志の『北神伝綺』読み終わったので勢いで『木島日記』に突入しました。久しぶりに読んで「お?」と思ったのはマンガとして見せ方が上手くなってるということ。『北神伝綺』の時は、なんだ、このコマ?何が描いてあるんだ?みたいな絵と構図のせいで、読んでいてキツイなと思うことが多かったんですけど、それが減ってる!(なくなったわけではない)上達か!ネタも山人からはみ出してバリエーションが増えてるとこが、いかにも「続編」って感じで楽しいと思います。4巻まであるからちょいちょい楽しめそう。

● 配信で……アニメ『天国大魔境』追いかけながら観てるんですよ。マンガは大好きだから。でも、アニメは観ていてすぐ飽きちゃう。なぜかというとマンガのまんまの筋なのに、テンポが悪く感じるから。ビジュアル的には結構なクオリティだと思うんだけど、30分、夢中になって観ていられない。話は知ってるから先の興味はあんまりないからかな?と思ったんですけど、『鬼滅の刃』なんか展開知ってるけど、アニメも楽しく観れてるんですよ。キャラが喋るとワクワクしちゃうからだと思うんです。『天国大魔境』は、そういう話でもないし、そこかなあ……。

● アニソン歌手の「angela」がギネス世界記録?!何、いつの間にそんな凄いことやったの?って思ったら……「同じアーティストにより歌われたアニメーションフランチャイズの歌曲の最多数」とのこと……。いや……そんなジャンル有りなの?「SNSで4コマ動物漫画を連続投稿日数最多」とかってことで、ネッシーマンガもギネス狙えるの?もうすぐ2000話(初日から休載日ゼロ)を迎えるんですけど!

● 今日は役所に持っていく資料の確認をしながら、部屋の整理。そしたら埋もれていたモジャモジャのぬいぐるみを発見しました。おまえ!バック・トゥ・ザ・フューチャーのアインシュタインじゃないか!!いや……ちょっと待って。こいつは確か……。ドクの愛犬「コペルニクス」だ!コレはパート3版なので、西部のドクが飼っている「コペルニクス」なんですよ。埋もれさせてしまってごめん。

● まあ、言われなければただのもじゃもじゃの犬でしかないんですけど。ただのもじゃもじゃでも可愛いからヨシ。