● 今日は新宿西口地下のロータリーまわりで、ロッテのアウトレットがあったんですよ。そこで見つけた激安のポケモンウエハースチョコ!!30個入で750円って、1個25円だよ!!隣にビックリマンチョコもあったけど、こっちはその半額!そしておそらく中身はシールが違えどビックリマンチョコと同じもの。ビックリマンチョコ、シールいらなくても好きだから買っちゃう派のオレとしては最高ですよ!ポケモンなら「何のシールが出るかな?」って楽しみもあるし(少なくともビックリマンよりは楽しい)。明日もやってるかもしれないので新宿界隈の人は行ってみたらいいよ!電車賃かかるけど、それ以上にお得だもん。
● で、昼に食べたのは新宿西口「豚珍館」のとんかつ定食1000円(数年前は850円だったけど一気に値上げしたな)。ここのお店ってとにかくボリュームが凄くて、とんかつも分厚くてデカいし、ご飯も豚汁もおかわりできるので腹をすかせたおじさんやお兄さんでいつも満員なんですよね。
● ところが、この店のとんかつって謎なんですよ。200円だけ高いロースかつとか、ヒレかつとかは真っ当なんですけど、この「とんかつ」はなんというか、肉には違いないんですがとにかくふわふわ柔らかいんです。「謎の成形肉」風というか、いわゆるミルかつ風というか、なんなんだろう?ずーっと謎だし、決して「美味い!」ってわけじゃないんだけど、たま~に食べると腹いっぱいになるし、変な納得感あるというか……。ほんと、謎のとんかつだよ!あと、実に淡白なホームページも謎!!日曜は定休日なので、食べに行くなら平日か土曜(昼、夜の合間はお休みするので時間帯も気をつけて)を狙い目に!
● 昨日は「ポンプ」の話を書いたので、今日は「月刊OUT」の話。そもそもこの雑誌を読むきっかけになったのは雑誌「ランデヴー」ありきなんですよ。他で観たことのないマンガ『超人ロック』が掲載されてたから。実は聖悠紀作品と最初に出会ったのはたぶんテレビマガジンの読み切り「快傑ズバット」なんですけど(もう小学校高学年なので真面目に読んでなかったけど、実家が床屋で毎月購入していた)、オシャレなタッチの印象があって「いいじゃん」と思ってたんです。そしたら同じ感じのタッチでイケてる感じのSFマンガが載ってる!それだけじゃなく、アメコミタッチの「ペイルココーン」(板橋しゅうほう)まで。しかもすでに放送が終わっちゃってた「勇者ライディーン」の特集と、マイティジャック、サンダーバードのページもある!まだ田舎じゃ見たこともない、ファンクラブの同人誌とかも紹介されててサブカルの匂いもありつつ、サイコーじゃん!と思いました。アニメージュの創刊号と同じ月だったんですけどがんばって両方買ったんです。で、感想としては「ランデヴー」の方が幅があって楽しいな、という感想。ところが読み出して4ヶ月で休刊。そこで、改めて「ランデヴー」って「月刊OUT」の増刊号だったって気づくんですよ。
● 月刊OUTは早くから「宇宙戦艦ヤマト」の特集とかを組んでたので存在を知ってたんですけど、どうも特集記事以外はあんまり興味がなかったんですけど、ちょうどランデヴー休刊の知らせの時期に「吾妻ひでお」特集を組んだんですね。で、たしかそのあたりからスライドして買い始めたんだと思います。ランデヴーよりも判型小さくて、カラーページもないので値段も安かったのも良かったポイント。そしたら「ペイルココーン」の特集とかもやるし、海外の海賊版特集があったり、サブカル的なのに「マンガ寄り」で、馴染みやすかったんですよ。アニメから特撮からマンガまで、雑多に「ネタ」として扱うので今なら、これこそ総合オタク雑誌ですよ。「アニメージュ」はアニメだけ、しかもネタ的ではなく真っ向から作画とか、キャラクターを扱うのでなんとなく照れがあったのは確かです。OUTの斜め目線のほうが中学生には「大人っぽく洒落て見えた」ということなんでしょうね。そうこうしてるうちに「ガンダム」の特集組んだりするし、内容は「アニメージュ」異常に突っ込んだ内容だしで、毎月買うようになりました。さらに同時期にマンガ専門誌「だっくす」が「ぱふ」と名前を変えて、諸星大二郎特集、ますむらひろし特集、大友克洋特集なんかを組んできたのでマンガ方面はそちらで新たなジャンルを開拓しながらの両輪体制。限られたおこづかいの中で、複数の雑誌を買って読んでるって、あの頃の好奇心はすごかったなあと思います。今じゃ考えられないし、怒られそうだけど、最新情報を雑誌で抑えて肝心のマンガや小説なんかは立ち読みでクリアしてたもん。ちなみにOUTは2年以上は買ってたと思うんですよ。マクロスが始まるよー!みたいなところまでは確実に買ってたはず。OUTは月末28日発売で、アニメージュが月初10日の発売だったので、タイミングによってはOUTの方が情報早いんですよ。バルキリーのデザインを始めてみたのもOUTだったと思う。
● 懐かしい話といえば、昨夜、Twitterでふいに『機神兵団』というタイトル(監督のインタビュー記事のリンクでした)を見つけて「お!観たい」と思ったけど、配信じゃあ観られないんですね。残念。でyoutubeでないかなーと思ったら違法アップロードがありました。まあ、それを観るのもなんかルール違反な気がするなと思ったら『THEビッグオー』がサンライズ公式で配信されてたので、そっちを観ることに。
● なんだ、面白いな。そして第1話は例のオープニングないんだ!ドロシー、久しぶりに見たけどやっぱりいいぞ!!しかし、2話以降のオープニング、再放送の時に差し替えられちゃったフラッシュ・ゴードンみたいなやつと、謎の円盤UFOみたいなやつがもう観られないのは残念じゃないですか?!だって新しく差し替えられたのも、「キンクスのオールオブ・ザ・ナイトみたいなやつ」じゃん!常に「みたいなやつ」なんだから、変えた意味あったのか?と思いますよ。ブライアンメイとも和解したって聞いてるんで、次回のソフト化の際にはきっちり元のバージョンに戻せたらいいのにね。
● UNEXTはサンライズアニメ山程入れてるんだから「ビッグオー」も混ぜてくれよ!!オレは、今でも結構棚のいい場所に超合金魂ビッグオーと、ロジャーとドロシー飾ってるんだからさ。
● 入れてください、ビッグオー。しんちゃんじゃくて、可愛い矢島晶子さんの声きかせてください。あと「キングゲイナー」も入れといてね、ついでに!