⚫️ 今日は家でどこにいったかわからない「化け猫あんずちゃん」をもう1回読みたくて、なんならもう一冊くらい買ってもいいか!と思ってまんだらけに行ったんですけど在庫なし!Amazonで観たら絶版でプレ値になってました。くそう。Kindleで買うか……。
● 西島大介『ディエンビエンフー』のマスコット犬、フンがクラウドファンディングでぬいぐるみ化計画が進んでいるみたい。1体5000円なので「一般販売の商品」としては高いけれど、製造はサンアローだから完成度の歩留まりは良いし、こういうプロジェクトなら妥当な価格かも。クマクマアリスでも過去のワンフェスで出してるので愛情あるんですよ「フン」。
● なんか『シン・仮面ライダー』特需か、ハセガワの「本郷猛のバイク」が再販になるようです。これはそもそもハセガワがGT380を出していたものを流用出来たからこその商品化だったわけですけど、新1号編になってからのバイクなので、気分的にはフジミに先行されていたとは言え、初代のサイクロン号をハセガワで出して欲しかったところ。または登場頻度の多かった「改造サイクロン」(ベース車のホンダ・SL350Kとしてもリリースできる)でもいいんですけど……。いずれにせよ、フジミの初代サイクロンの「どのタイプなのか?」がぼんやりした折衷案になってるところがすごく気持ち悪いんですよ。ベース車があいまいでも、せめてカウルは変身シーンで登場する最初期の空冷ダクトのついた通称「Aタイプ」に似せてほしかったよ。Bタイプにしたければダクトの下をカットするからさ!メディコムのRAH用のデカイサイクロンも4話以降のCタイプなんで、ここはひとつどこかがAタイプの決定版を!
⚫️ ネットで「豆腐のペペロンチーノ」っていう単語を見かけて以来、ずーっと気になってたので、世間がゴールデンウィークという気分で盛り上がっているのを機会に「イベントとして」作ってみることにしました。少なくとも作る前までは、どんな味の食べ物になるのか、いまひとつ想像がついてなかったので、本当に恐る恐るでした。まず、ペペロンチーノを作る時の要領で、熱したオリーブオイルに刻んだニンニクを入れて香り出し。色がついてきたところで、唐辛子を投入。さらに、今回は冷蔵庫にベーコンがなかったので豚こま肉を具材にしました。
⚫️ ここに豆腐を1丁、スプーンで掬いながら投入。これがパスタの代わり!
⚫️ いつものペペロンチーノの作り方で、コンソメを小さじ1、ベーコンじゃないのでいつもより強めに塩を振って味付け。豆腐が崩れるのを気にせず混ぜながら火を通していきます。豆腐からは水分が結構出てくるんですが、それが最初のオリーブオイルと合わさって乳化、ちゃんとペペロンチーノのソースになるんですね。パッとみた感じ、中華料理みたい!
⚫️ 仕上げに、香りづけのオリーブオイルをもうひと回しとバジルをちょっと振って完成!
⚫️ これが、不思議なんですよ!中華みたいな見た目なのに、味は確かにペペロンチーノ(そうやって味つけてるんだから当たり前なんです)でイタリアン。想像していたより美味しいんですけど、これ何料理なんだ?って食べ終わるまで頭の中が「?」なんです。この美味しさ、確かめるためにもう一回やってもいいな。目的は「美味しそうな謎料理」だったんですけど、結果的に、低糖質、炭水化物なしの健康食にもなってるんですよ。不思議だな。これ、最初に考えたひと、ほんとどうかしてると思うけど、偉い!