● なんか、ネット上でハセガワのザブングルがめちゃくちゃ叩かれてる!って読んで「ま、去年組んだリガードの不安定さとか味わってると、たしかにそういうことあるだろうな」という気持ちが半分で探してみたんですけど、そこまで大人げない大人は一部でしたね。最近の模型界隈の流れに大きな影響持ってると思われるnippperは「怪作」という言葉は使ってるもののやんわり肯定してていつもどおり冷静だったし、タイムライン見る限りはちゃんと評価されてんじゃないですかね。YouTubeで模型系チャンネルおじさんが「テンションダダ下がり」って言ってる動画をちょっと見てみたけど、完全な「嘲笑系」だった……。「模型好き」が普通にできの悪い箇所を挙げて苦笑いしているという感じのやつ……。「いわゆる嘲笑コメント」または「極端な物言い」での承認欲求のよくあるやつだと思うので、まあこれはこれで仕方ないのか。でもさあ、悪口(批判と言ってもいいけど)を披露しよう!って気概があるなら「もっと面白くやってよ!」と言いたくなるし、「模型好きなら、このプラモのいいとこ探してやれよ!」と変な庇護をしたくなっちゃいました。ガンプラブームのおかげでプラモ作る人は増えたけど、トータルでのプラモ品性が下がったんじゃないの?という気もします。……しかし、実際に自分では購入してないので、そこまでハセガワの味方にもなれないんだよなあ。だって、デカくて完成後に置き場に困りそうなんだもん1/72のロボット。……わかった、わかった、ちゃんと買って作りますって!!ちゃんとアーマードバルキリーだって買いましたし(ザブングル関連のプラモは出てほしいから)
● 『仮面ライダー』数年前にBlu-rayでHDリマスターがあったとき、まあ、『ウルトラマン』と違って、そもそも16ミリだし、売上考えたら『ウルトラマン』とは数も違うんだろうな……というニュアンスで受け止めていたんですが、今度の4Kリマスター『仮面ライダー』の映像見たら興奮しちゃいました。去年の劇場版リマスターでフィルムの粒子がギリギリ感じるか感じないか、ってところまで鮮やかにテカテカになっていて「フィルムってここまで情報が残ってるんだ!頑張ればここまで行けるんだ」ってことにびっくりしたんですけど、今回は「それ全話やったの?どれだけじっくりリマスターしたんだよ!という手間に衝撃。値段は半端ないけど「欲しい」と思わされました。これ、全カット収録した写真集じゃん!っていうニュアンスです。
● iMacの画面いっぱいで見てもスチル並!変身シーンのベルト(シャッターが開く前)でペイントの筆跡まで見えちゃうんですよ!
● 実際、視聴する分には東映特撮ファンクラブの配信がめちゃ楽だし、映像的にも「仮面ライダーってこんなだよな」は十分に味わえるんですよ。そもそも、子供の頃の我が家のテレビの受信状態考えたら、そんなにきれいなわけではなかったわけだし。しかも初回限定盤を買えるほどの財布の余裕もないし……。でも、こんなの見せられたら所有欲掻き立てられるなあ!廉価版のリリースでどこまで値段が落ち着くのか楽しみに待とう!
● と、思ったら、ここのところ仮面ライダーづいてるなあ!本来なら注文が去年の4月、9月には到着予定だったメディコムトイの「東映レトロソフビコレクションEX『仮面ライダー』(原作版)が本日到着しました!原型はハマハヤオ。遅れたけどデカイし、塗装も丁寧でかっこいいし、ソフビならではのレトロ感のバランスもいいし、満足です!しかし、一点不満なのはカラーリングが手袋ブーツも緑色でコンバータラングに合わせてあること。カラー原稿だと、いろんなパターンがあるんだけど、印象深いのは手袋ブーツは白で、むしろクラッシャーが緑という組み合わせなんだよ。
● お高いからリペイントには躊躇するけど……塗っちゃうか……。
● 前作のEX「ロボット刑事」(原作版)よりもスマートなのでより細い分背が高いように感じます。比べたら、ほぼ背丈同じでした。袋から出してKと並べて飾りたい。高かったけど、本当にいい買い物でした!!この調子でキカイダーあたりも揃えてほしいな、メディコムさん!ひとつだけ余計なこと言うなら、原作版じゃなくて「漫画版」だとは思うんですけどね。