● 今日は朝からワンフェス搬入のための発送を終えたので、ここからは頑張った分のロスタイム。オタク大賞マンスリーの構成を作ったり、友人のためのはりこをお化粧したり、友人の買い物に付き合ったり、滞っていたことを色々クリアした1日でした。
● 新番組『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のプラモのラインナップの告知が出揃いましたね。いきなり主人公が女の子で、それがプラモでも展開する。フミナ先輩もあったけど、最初から、しかもメインで、という流れは初めてでしょ!(「境界戦機」でのスカしはなかったことにしてるのかな)でも、このタイプの女の子プラモはどうだろうなあ。キャラ優先の個性的すぎる髪型と、ショートパンツ。プラモ作るタイプの男子はミニスカート派だと思うんだけどな(そういうキャラクターデザインなんだから仕方ないけど)。二番手の白髪の女の子の方が売れそうな気もする。メカ的には、量産機的(というかダイエットしたスコープドックみたいなやつ)「デミトレーナー」が親しみやすいけど、パンチに欠ける。アニメでの扱い次第ですね。刑部一平デザインっぽいのとか海老川兼武っぽいのがいるけど主役ガンダムのデザイナーは誰なんだろう?あの「顔」はわかんないなー。とにかく、最近のガンダム界隈では「永野護っぽいパーツの取り入れ方(いただき方)がえげつないなあ」と思っているんですけど、明らかにデザイナー案件というよりマーケティング的な指示がバンダイから出てるってことですよね。ビルドファイター系のアレとかコレとかから類推するに。
● 同じく、バンダイのガシャポン名鑑「ゴールドライタン」。オンラインガシャという売り方なんだけど、一回1500円で、なぜか「シルバーライタン」や「カッパーライタン」も混入しているという……。ゴールド、じゃなかったのかよ?!当然、欲しい人はゴールドが出るまで1500円を注ぎ込むわけですね。この売り方「嫌われる」とは思うんだけども「それでも売れちゃうし、そのほうが儲かるし」っていう凄まじい理屈の上に成り立ってる気がする。デフォルトで「10連」ボタンが付いてるんだからすごいよ!!……カッパーライタンが欲しいんだよ!っていう人、いる?
● しかし、スーパーミニプラのダイデンジンの似てなさはなんとかしろよ!!胸の「エコ」を誤魔化してるけど、そこは誤魔化すところじゃないし、変形の都合か頭がちっちゃすぎる!!差し替えで頭でっかちヘッドをつけるくらいして欲しいぞ!!
● あと、自宅で主に文字起こしの時に使っていたワイヤレスヘッドホンが故障。JBLの安いやつだったんだけど3年目。ちょっと前からイヤーパッドがもげてきてたんですけど、今度は充電が全くできない状態になり、こりゃあ修理に出すと無駄にお金かかるなという感じで廃棄処分にします。ああ、こんなことなら先日のAmazonのプライムデーで半額のワイヤレスイヤホン買っておくんだった(今は、正価に戻っちゃってる)。で、探したらちょっと足すだけでNokiaのワイヤレスイヤホンが買えるのを発見。普段そんなに使うわけでもないんだけど、必要な時もあるしこの機会に買い直しておこうかな。
● うーん、今日の昼はさすがにファルコンすぎたかもしれない。カップ焼きそば(やきそば弁当)と卵かけご飯の華麗なるアンサンブル
