● 今日は昼から出張してのPCレッスンの講師仕事。やっぱり、世の中に広まったPC環境に比べて、圧倒的に「ざっくりしたPCの仕組み」と「ざっくりしたネットの仕組み」が理解されてないんですよ。スマホが普及したものの、みんなが理解したのは、目先のアプリをタップすることだけ。だからノートPC買ったけど「みんながやってるようなこと」ができなくて悩んでいる人が山ほどいる。せめて、ストレージ、サーバーといったものの存在をざっくり理解しているのかどうか?で理解度がまるで変わってくるんです。そして、そんな「超基本的」なことが書かれている入門書がない(またはあるかもしれないけど、必要な人に届いていない)。

● オレのレッスンを受ける人が「こういう本を買ったんですけど、さっぱり何をやっているのかわからなくて」って見せてくれる「初めてのパソコン」みたいな本は、本当に「Windows」「macOS」が立ち上がったところからスタートして、ダブルクリックだのドラッグだのタップだのスクロールだの、そんなところに突入してる。今、自分が何をしてるのかわからなければ、そんなもの頭に入るわけないんですよ。なので、その前の話を日々教えている感じ。何回、同じ話をしただろう?と思うので、個人的になんらかの形にまとめたいと思っています。

● 世の中には「パソコン入門」がまだまだ、全然、足りてないんだよ!!という話です。出版社、目をつけるのはそこだぞ!!

● 今日から、東映特撮YouTube Officialで『仮面ライダー』の配信が始まったよ!!旧1号に妙な幻想を抱いている人はきちんと13話まで見直した上で、その「本当の良さ」を理解してほしいし、その後の2号ライダー編の楽しさ、テコ入れの見事さをきちんと経た上で、大興奮のダブルライダー(41話)まで把握すれば、強靭な気持ちで『シン・仮面ライダー』に立ち向かえるぞ!!。どこかで読んだような頭でっかちの感想が減るのはとても良いこと!「思い込み」だけで盛るな!素直に「観た上で思い入れろ!」。

● そのためにも、東映にはせめて『仮面ライダー』は最終話まで完走させてほしいし、仮面ライダーが好きになったみなさんには、そこまでは楽しんでほしい。

● 今年11月から徐々にオープンすることが予定されていた、愛知の「ジブリパーク」に遅れが出ている、というニュースを読みました。コロナ禍の影響か、それともロシア絡みの資材の関係かな?と思ったら……「建物をつくるのに使う木材を自然乾燥させる作業に時間がかかるため」。ちょっと!!木材から作ってるわけ?どんだけ自然派なんだよ!と思いました。徹底してるのはいいですけどね。

● そういえば、この前高田馬場の秀永で食べた、日替わりおすすめメニューの「白菜細切り肉炒め丼」本当に美味しかったな。もう、白菜のシーズン終わったけど、家で作ってみたくなる感じだった。決め手は豆板醤だな。

● 明日は家仕事に集中しよう。締切りはまだ先だけど、やらねばならないことは溜まっているのだ。早く納品して請求書を書きたいのだ。