● 今日も『ピースメイカー』面白かった!非常に結構!「こうなるのかな?」を、楽しい感じで超えていく展開は、さすがジェームズ・ガン、視聴者よりも一枚上手!この感じは「大体面白い」で定評のあるMCUのドラマシリーズでもなかなか出来ないんじゃないだろうか。ワッシー!!
● 通販のアイディア商品的なものって、試してみたくなっちゃうんですけど確かにダンボールの再利用ということでは「段ボールサイズ調整用カッター 箱切り名人」は魅力的。で、一体これを買ったあと、どれだけ利用する回数があるのか?という問題はあるにせよ。過去に何度か似たようなことで苦労しただけに、魅力あるー!!
● 前に、東急ハンズの実演販売で思わず買ってしまった「ひもくるりん」は便利すぎて、今ではないと思っちゃうレベルに活躍、滑りが悪くなったので買い直している
● 新たに生まれ変わるアニメ『うる星やつら』。声優さんからしたらどうしてもオリジナルに寄せざるを得ないのか?BGMは旧アニメの引用なのはなぜか?もちろんそれだけに違和感はないんだけど、新解釈というわけではない感じの窮屈さや、クリカン的なモノマネショーになってしまわないか、など危うい感じがする予告編。今、作り直すなら、という理由として自分が期待するのは、高橋留美子の「うる星やつら」のアニメ化(あの間や表情の面白さ)であって、旧作アニメ(原作のギャグセンスはさておいたアニメ的なドタバタ)のリメイクではないんだけど、果たして?
● あと4Kリマスターされる『王立宇宙軍オネアミスの翼』。綺麗でいいね。粒子感が消えて結構上品なフィルム感のある画質になってる。よく考えたら、これ自分は劇場で観たのかなあ?全然覚えていないけど、これからは芸能だ!映画は「洋画」だ!音楽はHIPHOPだ!夜遊びはクラブだ!マンガはほどほどにして難しい本を読むぞ!もう「アニメ」とは縁を断つのだ!と思っていたストイックというか、時期でもあるので……初見がレンタルビデオだった可能性もある。だからかな、やけに鮮やかに見えるの。(初めて観て「たいしたもんだなあガイナックス」とは思った記憶あり)
● ネロンガがリペイントしたら想像以上に化けたので、調子に乗ってネロンガも!こちらは例の「ソフビ型」故の開ききらないヒレを、切り欠きを入れて無理やり広げて形状修正。リペイントしました。体色を青みがかったグレーと茶色で。使徒みたいな顔は一段明るさを上げて、より頭骨っぽく。ちゃんと赤い目もポチッと入れました。墨入れはシタデルのヌルンオイル。部分に合わせて何色か使ってドライブラシをしてディティールを強調しています。背面も銅色の上からクリアレッドをスプレーして劇中イメージに近づけています。

● ネロンガと並べて記念撮影!……しかし肝心のウルトラマンにはいまひとつ食指動かないんですよ。怪獣にしか情熱を注げないのは、何か心の病気なんじゃないかと思いますけど。でも、これでもう「シン・ウルトラマン」の怪獣は買わなくて大丈夫!

● なんかちょっとだけお値段高そうなコンビになった!曇り空だけど、屋外で撮影すれば光が上手に回ってより劇中イメージに近づくような気がします!やっぱり、ヒレはこのくらいガバッと開かなくちゃね!!昔ソノシートの「怪獣オリンピック」で聞いた「まるでひまわりのようです」っていうアナウンサーの絶叫をオレは今も覚えてるよ!
