● 昨夜の地震は怖かったよねえ!素朴に!!震災の時にも同じような怖さを一度経験しているし、実際、地域によっては酷いことになるという最悪のケースまで脳内でわかっちゃってるから、なおさらだと思うんですよ。無意識に「ビビり」になってることは確実。昨夜、我が家の被害は各所で積んだ本の土砂崩れがあった程度なんだけど、ドキドキしてしばらく眠れなかったもん。みなさん、大丈夫でした?
● え?Googleがドメインサービス始めたの?Google Domains?現状は安易に「お名前.com」で取得したやつをざっくり移行して、サーバー会社に移籍したのを2つ持ってるけど……ドメインはいくつあってもいいからなあ。無駄に取得したくなっちゃう。
● 月末にムックで『GMK』のコンプリーションが出る、って話をきっかけに気づいたのが『キングコング対ゴジラ コンプリーション』?こんな本が出てたのか。そういえば、そんな話きいたなあと思ってたんですが、もう半年前に出ていて、しかも完全にスルーしてた。コンプリーションのシリーズはせっかくの写真が細かすぎてもったいないなといつも思うんだけど。どこかで中身をチェックしてみよう。なんだかんだ言って、キンゴジはかっこいいからな。
● 「境界戦機」のロボット、一部の層に売れている理由も、自分が興味を持てない理由もなんとなくわかるんです。ロボのデザインがパッと見て「今どきのロボットトイ」のデザインなんですよね。同メーカーで言うならほぼMM30だし、ガンダムビルドファイターズ系の「可動域優先」「パーツ換装優先」でブロック化された汎用性高いタイプのフレームという感じ。もちろん、組み上がった上でのプレイバリューを考えればそういう都合もあるんだと思いますが、どうも「社内コンテンツのアレンジ」による「縮小再生産」みたいなニュアンスを感じちゃうんです。「ガンプラがなければ境界戦機を作ればいいじゃない」とは決して思えない。むしろ、「マックスファクトリーのダグラムとかハセガワのマクロスシリーズ作った方がいいじゃない」と思っちゃう。でも、今どきのガンプラファンが望んでいるのは「プレイバリューあるロボおもちゃ」でも「キャラクターのプラモデル」でもなく、「ガンダムというブランドで遊ぶ」ことなんだから、そもそも代替えなんて効かないんですよね。
● ウクライナ大統領のディープフェイク動画が出回って、妙なプロパガンダになっちゃってるみたいだけどパッと見「雑〜」って思ったのはオレだけじゃないよね?ロシアは本気でこんなの作ってるの?スマホの小さな画面で見たらこれでも結構いけるのかもしれないけど……。しかし、現代の戦争って情報戦なんだなと改めて思わせる話だと思います。ディープフェイクの技術が上がれば、これ浅草寺じゃなくてもめちゃくちゃ問題になるもんな。
● しかし、警視庁……サイバー犯罪の悪化でついに公安にまで頼ってしまうことになったのか……と思わせるポスター。一般的には「ああ、アニメのね」で済んじゃうんだろうけど、考えてみたらめちゃ不穏だぞ。公安9課動いたら政府転覆しちゃうんじゃないかな……。東京は怖いところだな。

● しばらく、地味な原稿のまとめ作業と、文字起こし作業が続いているんですけどそろそろどちらもフィニッシュさせたいな。新しい仕事を引き受ける余裕が欲しいからな。