● 今日は午前中からリモート取材。これでようやく半分ですよ!!文字起こしも進めてはいますけど、全く追いつかない!正月休みで追いつくプランで、取材を先行している状況なので「予定通り」ではあるんですけど、片付けないと落ち着かないのは事実。明日も取材が昼と夜にあるので、その準備をしつつ、少しでも文字起こし進めます。
● 彼女がかってきたのに手をつけてなかった森永チョイスビスケット、久しぶりに食べました。小学生以来かもしれない。もともと森永ビスケットでは「口の中の水分を吸われる系」の王様「マリー」派ではあったんですよ。チョイスか、マリーか?でいえば断然マリー。チョイスは、なんかちょっとクッキーよりのソフトな食感で「シャラ臭い」感じがあったんですよ。ミスターイトウ的、ブルボン的、たけのこの里的なシャラ臭さ。

● ところが、今食べてみたら全然ソフトな感じがしない!!確かに「クッキー寄り」ではあるけれど、どかなり記憶よりも素朴!!例えるなら……というか、まんまクラスの女の子がホワイトデーに家で焼いてきたクッキーの味です。もしかしたら、オレが子供の頃食べたチョイスって「湿気ってた」のかもな……。すまん、チョイス、誤解してた。でも、決してマリーより好きになったわけではないですからね。マリーが「口の中の水分を吸われる系」の王様だとしたら、チョイスは「歯と歯の隙間にびっしり溜まる」系の王様です。
● と、ここまで書いて、高校の頃女子からもらったクッキーを食べて「これは歯クソにしかならねえ」と漏らしたところ、それが女子の間に流れて「評判悪いですよ」と直接たしなめられることになったことを思い出しました。毒を吐くのがかっこいいと思っていたのかもしれません。ひどいことを言った自分が悪かったです。今ではこんなモラルあるのに。
● とはいえ、1日中家にいたわけではなくて昼食や買い出しに新宿、中野コースには出かけました。新宿紀伊國屋書店で早売りしていた、プラモ付きコミック『Get truth太陽の牙ダグラム』の特装版を購入しました。コミック自体は表紙含め通常盤と同じものだと思います。2980円と漫画の単行本にしては割高なんですけど、そもそもコミック自体が全ページフルカラーという仕様で、通常のプラモ無し版でも1150円するわけで、プラス2000円弱で太田垣康男版1/72ダグラムのプラモがついてくるのは随分とお得だと思います。(マックスファクトリーの1/72ダグラムはターボザックとか色々ついてるけど5000円ですからね)

● で、今回の気になるパーツはこれでしょ?アニメではなかった、コミックオリジナル設定の、油圧式カッターアームのパーツ。もちろんダグラム本体も、これまで発売されていたものとは別物の新金型で気合い入ってます。

● 太田垣版ダグラムに関してはコミックの進行とともに、ミサイルポッドやターボザックも付けて、プラモデルとして別途販売されると思うんで「決定版」的なものは、そっちの市販のキットを待つのもありだとは思うんですが、このエピソード準拠のパーツがついているダグラムは、今だけの可能性があります。太田垣ファン、ダグラムファンは今キープしておいた方がいいんじゃないかと思います。転売屋に負けないで!!
● そういえば、紀伊国屋書店地下のカレー屋さん「モンスナック」が西新宿の野村ビルで再オープンすると知りました。嬉しいけれど、あそこまで脚を伸ばして食べるかな?夏以降食べていないので、あの味が恋しいことは恋しいけど、あの店は紀伊國屋とセットで利便性が良かったから、というところはあるんですよね。さすがに野村ビルだと同じ新宿でもちょっと遠い……。しかし、モンスナックに公式ホームページがあったことをこの引越しで初めて知りました。なんか、作りが(あまりいい意味ではないんだけど)今っぽくてちょっと驚きました!もっと、ダサめのサイトデザインであって欲しかったな。