● まず、応募していたコンペの返信が来ないので気持ちが萎えています……。さらには朝の段階で、明日の昼の取材が急遽入ったので、その下準備を進めていたところ……夕方になって「流れた」ことが判明……。後日に順送りになると思うんだけど、この仕事消えると、準備に割いた手間が無駄になるのでなんとか復活してほしい。まずは、文字数が出た取材記事からまとめて提出……。真面目に、コツコツやるしかない。
● そういえば、今、マスキングゾル品薄なんですかね。いや、クレオスの「マスキングゾルNEO」は売ってるんですけど、評判の良かったハセガワの「マスキングリキッド」はどうやら全く入荷してないみたいだし、クレオスの「マスキングゾル改」(NEOと違って乾燥後にカッターで切れる)はどこでも品切れだし、Amazonだと1000円越す高値で業者が売っててムカつくし……。最近増えた「品薄になった途端高値をつける店」。商売の原理としてはわかるんだけど、「そのセコさに腹がたつから買いたくない」と思うんですよ。趣味の買い物なんて、特に感情で動くものだからねえ。量販店の割引価格もいいけど、定価で地元の模型屋で買う方が優しい気持ちになれるという……。
● まあ、マスキングゾルは手に入らなかったけど、プラモもどんどん進んだよ。HGUCの「MSM-07ズゴックVer.Buchi」(商品名はご存知の通り「ズゴックE」ですけれども)が完成しました。サクッと作って「あ、この配色ありだな」って分かったので自分の中ではゴールです。ジオンマークのデカールはつい貼っちゃったけども。

● いや、元々のズゴックEのグレーと白のカラーリングも十分かっこいいとは思うんですけども、この色で塗るとすごくズゴックになりますね。ちなみに、スピンブレード1.4ミリっていう、円形の彫刻を掘れる「刃」を買ったんですよ(セットは高かったので1本だけ)。ブチ穴を開けたくて!!今回は膝の横のディティールに使ってみたんですけど、掘った甲斐ありましたね(キットのディティールはなんだかモヤっとしてたんで)。スミ入れするとパキーって円形になる。コレから、ブチ穴掘り放題だ!で、こうやって屋外で空バックに撮影して……

● 水中感出す加工したりするのもプラモ撮影の楽しさだと思います。商品カットや、プラモの魅力を伝える雑誌記事なんかだと、こういうの余計なお世話なんだけど、自分が作ったプラモはもう自分のおもちゃだからね。遊び方が多ければ多いほど嬉しいんです。


● 明日は、リモートでの打ち合わせが一件あり。その間に、なにか仕事につながるようなことで動かないとな。