● 月初に「住宅確保給付金の再申請ができるので、早めにしてくださいね」、と役所で言われ、申し込み用紙をもらったので急いで準備して、大家さんのハンコまでもらって今日持っていったんですよ。そしたら「すみません、来月からです」と言われてしまって……え?ひょっとして書類も一部作り直しの刑?…….。がっくし!と言う日になりました。雨の中出掛けていって、この仕打ちか!にくい、憎いぞ区役所!(しかし、給付もらえるなら……来月開けたらすぐに行って……頭を下げよう……。このプライド……月5万強いただけるならば……)

● ツイッターでANI3が「シュタインズゲート」(ゲームの方)について書いていたので、なんだかノリでネトフリでTV版を観始めちゃった!ゲームは一度こってり遊んでるし、あれを再プレイするか?というと目眩がするので、こうやってアニメでトレースできちゃうのはすごくいいよね。基本、ブレてないし。

シン・エヴァンゲリオン特集の「ニュータイプ」がどこに行っても売り切れとみんな言い出して、気づいたら重販が決まったとのこと。興行収入も、かなりの額(「シン・ゴジラ」は抜いた)に行ったみたいで、期待値通りにヒットしたんでしょうね。しかし「雑誌の重版は珍しい」って文句……割と最近聞かなかった?確か……今年に入って「少年マガジン」もあったし、「anan」「Cancam」もあったよね。去年も地味な雑誌「天然生活」とか、アニメ誌でも「PASH!」とかやってるし。だから、「異例の」って煽るほど、異例じゃなくなってきてると思うんです。雑誌の重版って「当初の発行部数をかなり削って保険をかけなきゃ雑誌なんて商売にならない」っていう時代の象徴で、そのレベルまで出版業界は弱ってるって話だと思うんですけど。

● 昨日から作り始めたステイメン、サクサク進むんですけどどうもこのキット、カッコ悪い。なんでだろうなあ?と思ったけど設定画と明らかに違うところがいくつもあって「ああ、そのせいか!」と。まず、ギミックの問題だとは思うけど、腕がデカすぎる。展開する関係上、派手な変形ギミックがあるから仕方ないのかな。長さもあって、ゴリラ気味。さらには、その基部になる肩ブロックが圧倒的にデカすぎるんですよ。それで、胸元が小さい割には下半身がちっちゃく見える。

● 次に胸のダクト(スラスター?)部の黄色いところも設定だとシャープにスパッと開いてるのに、キットは変な厚ぼったさがあるのも問題。これで黄色い部分が小さくなってて設定画のイメージとだいぶ違っちゃってるんですね。

● もひとつ、腰のフロントアーマーが長く垂れすぎてる。設定だとふんどし下部からちょい下くらいなのに、キットは近藤バージョンか?と思うくらいだいぶ下まできてる。これで脚が見える分量が減っていて、バランスが悪いんですよ。胸のダクトは大工事になりそうなんだけど、工作は最低限にして気分良く終わらせたいなあ。どこをいじれば一番効果的なんだろう?

● あと、「怪獣チャンネル」久しぶりですけど更新しました。実際、リモートで収録することもできるんですけど、夜に収録してるのでエンジンかかるまでちょっと時間がかかっちゃう。それに直接目の前にいて会話するのとはテンポがどうしても違っちゃうんですよね。この辺は編集でなんとかなるんだけれども、できればドライブ感は出していきたいなーと思っているので悩みどころです。でも、リモートで「モノが作れる」ってところはwebラジオ番組ならでは、なので、ある意味、企画に助けられて配信が続けられている、ってのは事実だと思います。

● 今回は「真・仮面ライダー序章」。庵野監督の「シン・仮面ライダー」のニュースを受けて、その話をしようと思って臨んだんですが、結果「仮面ライダーシン」の話になっちゃった!すがやみつるの「新仮面ライダー」の話にしても良かったんだけどさ。仮面ライダーに興味のある皆様、くだらない話だけども100円なので聴いちゃってください