● 今日は日曜だったんですけど、ニチアサヒーロータイムを観終えたら、後は特に用事もなく昼はホットケーキを焼いて一人で食事。で、後は夕飯と明日以降の食材の買い出しに出かけたくらいで1日を終えたわけですけど、なんかスーパーを満喫しちゃいましたね。先日食べた、冷凍食品のナポリタン(レンチンじゃなく、フライパンで炒めるタイプ)が美味しかったので、類するものをもうちょっと試してみようと思って複数アイテム買い込んだり。
● 昨年、中野ブロードウェイの地下に、業務用にラーメン屋荷下ろしをしてることでラーメン通ならご存知であろう、大成食品の直売店ができたんです。それこそ、中華麺は「あ、あの店のか」「こっちはあの店のな」と選べるくらいに複数種あるし、うどん屋パスタもある。そこで売ってる稲庭うどんが安くて美味しいんですよ。それで、夜は鴨肉と長ネギで買ってきて鴨うどんに。やはり、鴨は常に美味しい。
● 最近になって、なぜか映画『エクストリーム・ジョブ』(韓国のコメディ)ってタイトルががツイッターで何度かタイムラインに流れてくるんですけど、今、また注目されてるのかな?もう3年くらい前?キャストの誰かが賞でも取ったのか?ちょっと謎……と思ったらAmazonで100円レンタルになってるんですね。正直、コメディとしてはダサい映画だと思うんだけど、「犯罪組織のアジトを張り込むためにダメ刑事チームが唐揚げ屋をでっち上げたら、大繁盛しちゃう」ってプロットはちょっと面白いから人に紹介しやすいんですよね。「え、面白そう!」ってなる。ただ、そこまで面白くはない……。やっぱりプロットが面白そうに思えるって、大事だな。
● なんとなく気分が乗って、ガンダムヤクザ、実録ガンダムこと「鉄血のオルフェンズ」が観たくなって、Huluで部分部分視聴。ギスギスしてるし、全くガンダムじゃないんだけど、お話は割と好きだ。主人公たちが、行く先々で迫られる究極の選択に、理想や、平和ではなく、自分たちの生活のため(金だったりする)を優先していくあたりがガンダムらしからぬ展開で個性的。わかるなー、と思ってしまう。常につきまとうバッドエンド感も70年代劇画ヒーロー的なかっこよさもあるし。
● で、気分が盛り上がって「よし、ガンプラ作ろう」って思ったけど手元にあるのがこの前買ったばかりのデカブツのMk-V(さすがに気分で作るにはちょっと腰が引ける)と、店頭で再販されてたので買ったGP-03。オルフェンズ全く関係ないけど、いいかー!ってなって作り始めました。考えたらガンプラ、エントリーグレードぶり。初期のHGなので、今ほど快適にはパチ組めないし、ところどころ気になるところがあるんですけども好きなガンダムなので楽しい。ちゃんとトリコロールにしてやろう!!

● いつの日か、倉庫に眠っているデンドロビウムを組み立てる時のためにね。しかし、ちょっと前まで、量販店だと3割引が当たり前だったガンプラも、今じゃ店頭在庫も限られた(あれ欲しいな、と思っても買えない)上で1割引だし、Amazonなんか業者が調子に乗ってプレ値で売ってるし、殺伐とした時代になったもんですよ。バウンドドックはそろそろ再販じゃないの?
● 明日は区役所に行かなくちゃ!!