● 今日も渋谷で一仕事。しかし、この渋谷警察前の歩道橋上から見る、ヒカリエ側。改めて、俺の知ってる渋谷と全然違うなあ。見るたびに「東急文化会館は?」って気持ちになりますよ。あそこの映画館と、三省堂と、プラネタリウムと、一階のアニメショップと……まるっと『ガメラ3』とセットで覚えているからな。

● で、お昼は何年かぶりの青山通り沿いの「唐そば」。正直、関東人がまともに食せる「ちゃんとした博多ラーメン」って、唐そばが最初だったと思うんですよ。そりゃあ、「ふくちゃん」みたいな雑な(オレはそんなとこも好きだった)博多とんこつラーメンはあったけど、博多の屋台のジュニアが「東京の人にも美味いと言わせるとんこつラーメンを作ろう」って真面目に取り組んだことは大きい変化だと思うんです。豚骨スープの博多風なのに、上品。個人的には「コショー」を入れてあそこまで味が激変するとんこつラーメンって衝撃でしたからね。そのくらい、デリケート、かつ美味しい。(なので、いつも半分食べたら絶対にコショーを入れます)あと、ゆで卵と、おにぎりも必ず一緒に注文します。

● 一時期、渋谷内に数点増えたけど、カウンター内のオペレーションがなってなかったのか、他のお店はちっとも美味しくなかったし、売り上げが伸び悩んで導入した「つけ麺」は全く期待外れだったし。でも、未だにやってるからファンはいるんだろうな。合点がいかないのは、ラーメン700円が大盛りにすると800円になるのに対して、つけ麺は並(1.5玉)も大盛、特盛(3玉、4玉)も同じ値段って価格設定。……やっぱり、つけ麺のスープと比べて、ラーメンの豚骨スープは原価かかってるのかな。ちなみに、今日食べても、十分美味しかったよ!なぜか、この店だけは他の支店と違って味が落ちてないと思う。

● ラーメンの後遺症で、すっかり喉が渇いてコンビニに飛び込んで見つけた、このエナジー系缶コーヒー!え?ジョージアって「缶コーヒーでホッと一息」みたいな売り方してなかったっけ?まさか缶コーヒー飲んで、アルギニンだの、摂取しなくちゃならない時代になっているとは!!24時間戦えますか?じゃねーだろ?!あ、ちなみに、味はごくフツーの缶コーヒーだったので問題なしです。

● 昨日から作り始めた、自販機プラモ、ちゃっちゃと完成。電飾で光らせてる人の完成品見たら「うわー!」って思うけど、こっちはさっと作って終わらせたい派なので、まあ、これでいいか!パネルの部分だけは、ちょっと思い入れあって自作。やっぱり、このおじさん。

● 「グーテンバーガー」にするか、同じおじさんでも「ほっかほかハンバーガー」にするか、選択肢はあったのですが、この「バカが考えるご馳走」写真を使用している「ホットスナック」一択でした。シウマイとハンバーガーと焼きそばとおにぎり!どう考えても、うまそう!!

● まあ、敗因は、一緒に並べる1/12フィギュアが、パッと見回してfigmaのドロシーしかなかったとこかなあ。夏には「うどん・そば」もやってくることだし、みんなも、好きな自販機作ってくれよな!!(しかし、1/12は、想像よりもでかい!!)