● 今日も、レッスン仕事。普通に仕事をしています。明日も仕事が入りました。オマケのように、テキスト構成の仕事まで入りました。ほくほく、ってほどではないけど、効率はいいアルバイトレベル。と、いうわけで、コロナも何も関係なく、ゴールデンウィークっぽさ皆無で過ごしています。

● 今日からCSの東映チャンネルで『バトルフィーバーJ』の再放送が始まったみたいなんですけど、それがどうもHDリマスター化されてるらしいです。自分はCSの視聴環境ないんですけど、ツイッターの東映公式で、アナウンスしてたので知りました。しかし、この告知動画だけで「すげえ」ってなりましたよ。

● バトルジャパンの赤が鮮やか!!『バトルフィーバーJ』当時、中学生だった自分は、『闘将ダイモス』観てて「次はどんなアニメやるのかな?」と思ってたところに不意打ち食った感じだったんですよ。『ダイターン3』を観てると、これが始まる!!「え?アニメじゃないの?ゴレンジャーの再来?しかもフィーバー?イマドキ?」って感じで、子供番組ならではのズレっぷり(世間ではすでに、フィーバーって単語はちょっとダサかった)に苦笑しながら、ダイターン後の『ガンダム』の流れで視聴してた記憶です。だからガンダムとセットなんですよ、バトルフィーバー!あとは板橋しゅうほうイラストのLPレコードの印象が強烈だったこともよく覚えています。

● この時の司令、鉄山将軍は東千代之介がやってるんですけど、ルックスがめちゃくちゃ「愛国の徒」って感じで、当時も妙な「右翼」臭感じてました。これがヒントになって『愛国戦隊大日本』が作られたんでしょうけど。今、北一輝論を読んでるけど、この当時の東千代之介が北一輝演じたらすごく良かったでしょうね。

● あと『SSSSダイナゼノン』5話を視聴。グリッドマンの時みたいに、妙に「怪獣モノ」へのオマージュとか混ぜ込まれていない分だけ、怪獣ファンとしては引っかかるところもなく、キャラものとして観やすいです。ロボットアニメか?と問われれば、それはちょっと取ってつけたような、としか言いようのない雰囲気。何だろうなあ、特に「ここが好き」ってわけでもないけど「観やすいアニメ」ってジャンルかなあ。ちなみに『86-エイティシックス-』はロボットアクションものとしても、キャラものとしてもどうにも煮え切らないので3話で挫折しました。

● 自販機のプラモ、自販機らしく、光沢のトップコートをスプレーしてみました。テラッテラ!!一応、ベースの色も調色して塗装したんだけど、成型色で十分だった気がします。塗っても全然変わらない!何でオレ、こんな色に調色しちゃったかなあ?一瞬、電飾しようか?とも考えたけど、ドツボにハマると時間ばかり食いそうなのでストレートに組み上げます。

● ただ、パネルは自作。だって、これが欲しかったから。明日の仕事がスムーズに終われば、ちゃっちゃと明日の晩には組み上がる予定!!。