● 今日も個人講師で渋谷まで。今日は、お仕事というよりもホビーの領域か。Googleでの音声の文字入力方法や、スクショの取り方。家族のためのGoogleアカウントの作り方など。いくらでも聞くことが湧いてくるので、いつになっても終わらないレッスン。「明日も時間取れませんか?」と言われたら受けない以下にはいくまい(実際、時間は取れる)。これは商売として、正直ありがたいし、本望。「人に聞きたいことが山ほどある」ということはすごく豊かなことだとも思うんですよ!

● 季節柄、柏餅。今日のは彼女が買ってきてくれたやつだけど、餅部分がコシがあって美味しい。うどんなんかは、ヘニャヘニャで、コシのないやつが好きだけど、餅、大福、団子は多少、こう、グッとくる適度な硬さが欲しいんですよ。その点、今日のはとても良いコンディションでした。でも、柏餅の、柏食うやつっていないよね。

● 最近、寝入り端には松本清張の「北一輝論」読みつつ、疲れたら(非常に疲れる)「破壊神マグちゃん」を読んでるんですよ。何なんでしょうね、このマンガ。ジャンプとしては、ほのぼの枠なのかな。立ち位置が今ひとつわからないけど、オレは好き。

● アマゾンプライムで配信されていたテレビドラマ『CIA分析官ジャック・ライアン』シーズン1の全話視聴終わり。この前観た、映画『エージェント・ライアン』がヘロヘロだった(シナリオが面白みに欠けたこと、クリス・パインの躍動感とキャラクターがトゥーマッチだったこと)ので、何とか自分の中でのジャックライアンを補完しようと手を出したんですが、こっちはこっちでイマドキにアップデートされすぎててとにかく窮屈なドラマでした。CIAのしでかしが現実に添いすぎてて、正直、ジャックライアンの目的に共感しきれないのと、悪漢であればよかったはずのイスラム過激派テロリストの切羽詰まった感じが痛々しく……。一方的な反ムスリムにならないように、ライアンの上官にムスリムを配置してるあたりが小賢しくもあり。やっぱり、アメリカの正義を、ある程度のリアリズムで描こうとするとこうなっちゃうんだなとスッキリしない気持ちになりました。その点、マーベル映画はその辺りにうまいこと踏み込んでて、「フィクションでなければ描けない話」ってやっぱりあるよな、と思いましたね。

ドムドムバーガーの新メニュー「てりたまチキンとフレッシュ野菜サンド」食べてみたいんですよ!いうや、文字面だけで判断してもらっては困りますよ。みてくださいよ、この見た目。バンズの代わりが「ランチパック」何ですよ。ランチパックと、ランチパックで照り焼きチキンが挟んであある。バカか?と思いましたよね。そして、ヒジョーに食べてみたい!!と。問題は、オレの知る限り、通常の行動範囲内にドムドムがないことです。ギリ、行けそうな場所で「マルエツ大泉学園店内」か……。

● ハセガワの新商品「1/12 フィギュアアクセサリーシリーズ レトロ自販機(ハンバーガー)」がついに我が家に着弾しました。箱は……キャラメル箱なのか!!国産キットだとあんまりみないタイプ!

● しかも、さすが1/12。パーツを見てみたら、想像していたよりもでかい!!貯金箱?ってくらい、でかい。こうなると、やっぱりオリジナルのシールでも作らなきゃいけないでしょうね。「うどん・そば」も控えてるわけだからね。

● 明日も渋谷で個人レッスンやる。もう、ゴールデンでも何でもない、ただのウィークだな。