● 仮面ライダーセイバー、相変わらず、どのキャラクターも視聴者の理解できない「激情」でだけ動いていて、なんだかついていけない感じは相変わらずだな。今日はさらにいつも以上に「叫び」マシマシで、やかましいことこの上なし。半年観続けているけど、今年は例年以上に観ていてきついぜ。あ、今週、煙と戦うアクションは面白かったです。あれ、完全に「アニメの手法」の実写化ですよね。と、思ったら監督は杉原さんだった。納得。
● 一方、ゼンカイジャーの方は、毎度、良くも悪くもテキトーすぎるので特に問題なし。ちょっとはドラマチックに展開させるのかな?と思った魔界の王子も、素っ頓狂な追加戦士の海賊キャラが出てきたおかげで、気の毒にすっかり忘れられちゃってる。そのテキトーさがセイバーとは逆に「観やすさ」に繋がってるから不思議なもんだよね。というか、今週も香村脚本。初回から休みなしですごい。さらに、こちらの監督は、ルパパトの「クリスマスにはシャケを食え」で話題作りに貢献した中澤祥次郎!と思ったら、今年は「柏餅」。シャケに続いて柏餅パニック編。「柏の取れた柏餅はただの餅」!とかノリノリで楽しんでる感じも含めてつくづく戦隊っぽいなあ。道徳的に「転売」に釘を刺すあたりの目配せも余裕があるからこそなんでしょうね。しかし、気になったのは柏餅を食べてる時のSEが「バリッ、バリッ」って聞こえたこと。「あれ?葉っぱ食べちゃうの?」って思いませんでしたか?みなさん!
● 昼は、新宿三丁目のウェンディーズ。ファーストキッチンと合併することで息をつないできたウェンディーズなんですけど、そのおかげで、ファーストキッチンとメニューが被ってるのが「嬉しい」んですよ。大好きな「チリ」と「ベーコンエッグバーガー」と「ファーストキッチンのポテト」が同時に食べられる!ところがですよ、今日行ったら「べーコンエッグバーガー」がメニューから消えてたんです。さらに、最近ファーストキッチンがやってた「伊右衛門(日本茶)のレモネード割り」が美味しかったんですけど、それもなぜか、「ほうじ茶のレモネード割り」と「抹茶のレモネード割り」になってて……これは残念。とりあえず、あの化学の味のするファーストキッチンのポテトとチリという奇跡の組み合わせが無事だっただけでも気持ちを強く持とうと思いました。
● ちなみに、「抹茶のレモネード割り」は単に「酸っぱい抹茶」としか言いようがなく……そりゃそうか……。まずいとは言わないけど、なぜこれをメニューに?という代物でした。素直に、伊右衛門緑茶のレモネード割りを残しておいて欲しかったよ。

● 夕飯は、カルディの「アメリカンフライドチキン」の素で、家でフライドチキン。これ、唐揚げとは違った雰囲気で、ケンタッキーほどスパイシーではないけど(ジェネリックケンタッキーかと期待したこともあったんですが)独特の風味があってうまいんですよ!

● カルディの「揚げ物」スパイスは、これも、「台湾唐揚げのもと」もとても美味しいから」おすすめです。鳥もも肉が安い時はこいつに限る!
● 新宿のアップルストアで、新製品『AirTag』(電波を発信して場所を特定できる追跡装置ですね)を購入。カーディガンのボタンくらいの大きさです。Appleマークが誇らしい。これを今のマンションに引っ越して2回も紛失した鍵につけようと思っています。イマドキの防犯対策の鍵って、完全なオーダーメイドなのでマスターから複製しようとすると身分証明証だの何だの、とんでもない手間と値段がするんですよね。何度も無くして、大変なことになった挙句、何と大家さんが呆れてマスターキーを渡してきたのです。これ、絶対無くしたらダメなやつなんですよ。(合鍵は彼女が持っているもう一つのみ)無くしたら、ドアノブから何から何まで全部差し替え!(多分、すげえお金かかるやつ)

● しかし、これ単体では鍵にはつかないわけです……。あわてて、こいつを鍵にくくりつけるホルダーを発注しました(これはアップル純正だとお高いのでサードパーティーのやつにする)