● 今日は、数ヶ月に一度のスーパーフェスティバル(おもちゃの即売会)だったので、彼女と連れ立って科学技術館の会場へ。途中、マクドナルドで昼食をとったんですが、マクドナルドといえばポケモンDSキャンペーンじゃないですか!早速DS起動したら、ポケモンスロットが出来るようになってた!あっさり絵柄揃って、マックシェイクゲットですよ!(たぶんほとんど揃う、天国設定と思われる)
● しかも、マックシェイク(バニラ)と、マックシェイク(チョコ)が、無料でひとつづつ貰える!良かった、一人のときじゃなくて。シェイクふたつもらってももてあますわ……。しかし、この調子だとDSユーザーは期間中、常にシェイク無料という事になりますね(’∀`)すばらしい。ちなみに、「アメリカではおなじみ、という、マックフライポテトに、マックシェイクをつけて食べる」というのを試してみました。
● うん、これ、いけるじゃん!塩スイーツ。
●スーフェス会場では、ハンナバーベラのキャラクター、ミニボブルヘッド(フルコンプ)1000円とか、超合金、ケーニッヒモンスター1万円とか、色々悩んだんだけど、結局「今の我が家には飾るとこなどない!」という事であきらめ。ガンプラも、HGデルタプラス700円とか、MGジオ5000円とか、MG、Vダッシュ3000円とか安かったんだけど「ガンプラはいつでも買える!買うのは、作りたい時!」という己の信念を通してスルー。相対的には、すごく安い事わかってるんですが、最終的には何も購入せずとなりました。楽しかったからいけど。彼女の購入品は、TINTINの愛犬、ミル(アメリカではスノーウィー)のぬいぐるみを1000円(タンタンショップで5000円くらい)。
●結構デカくて、可愛い。あと、『ペルソナ3』主人公(コトブキヤ)を500円。(家にあった、真田先輩と並べて撮影)
●なかなかコストパフォーマンスの高い買い物が出来たみたいです。
●GIZMODEの記事で「Appleが11.5インチモニタのMacBook」という記事を読んで、ちょっと心躍りました。今の仕事環境だと、さすがにモニタが小さくするのは歓迎できないんですが、外出先でテキストだけ打つような使い方だったら、この規格、すごく欲しいんですよね。まだ噂の域を出ないので、果たして本当に出るのかどうか、楽しみです。
●「ガンダムに対して、キリコという強烈なキャラクターから離れられないがために、世界観を広げられなかったボトムズ」というような判断をサンライズがしているのかどうか、わかりませんが、非・キリコ、非・高橋良輔による、ボトムズの新シリーズ「ボトムズファインダー」の公式サイトがオープンしてます。このキャラや、このATデザインで、ボトムズ、と言われるとさすがに戸惑うんですが、ファン層の拡大という事でトライされる新シリーズである事は確か。SEEDになるのか、Wになるのか、OOになるのか、それとも……。設定見た限りは、むしろターンエー的なものを目指してるのかなあ?引き継いで得しそうな要素(ATデザインの文脈)もほとんど切り捨てちゃってるんで、コレで作るんだったら「ボトムズ」と名付けなくても良かった気がしてきます。
●あと、気になったニュースは「北方領土で、独自進化したシロクマ(ヒグマ)」というやつ。写真観てみたら、すごい。確かに白い。でも、シロクマというよりはパンダ的色合いじゃないですかね?これ。