● 今日もパワポと添付メールの講義仕事。あるデータを、取引先と共有したいという悩みの末のトラブルなんですけど、そのファイルは社内のサーバにあるという話。本人は、データのありかがPC内か、社内サーバないか判断がついてない。これ、PCの中の構造を把握できないまま、社内インフラでのファイルを管理していることが原因。PCの構造って、割と当たり前だと思っているけど、よく考えたら普段メールしか使わない、自分ではファイルを作成しないビジネスマンの多くは、構造なんて知らずに使っているんですよ。むしろ、知らずともクラウド上のデータを自分のPC内のデータのように使える「見た目」を構成している「クラウドサービス(ざっくりいえばGoogleドライブの企業向けサービスGSuite)」のせいだと思いますけど。

● いや、ほんと社内インフラをGSuiteにしている企業で、こんなトラブルが山ほど起きているんじゃないだろうか?講師業をしているなりに、日々気づきがあるよ。(あと、カレンダー共有したことない人に、Googleカレンダーの仕組みを教えるのめっちゃ面倒くさいし、そもそも難しい!)

● 今になって、Netflixで清水崇監督の『ホムンクルス』視聴しました。あの漫画の映画化。時間の問題もさることながら、根本からもろもろ改変されていましたが、観終えた感触は「いかにも小編」。でも、あの話を映画化するならこのくらいの塩梅がちょうどいいのかな?とも感じました。スケール感はないけど、こういうまとめ方があの原作には適していたんじゃないかなとつくづく思いました。オタク的に、ディティール拾って、似た顔のメイクさせて、モノマネ大会やるってことが必ずしも「漫画を映画化するときの正解」ではないよなって。ハリウッド映画に負けないカッコいいカットもあったし、邦画には珍しくきっちりカラコレされている感じとか、Netflixで世界相手に配信するにはいいコンテンツになっていると思います。ただ……漫画のファンは、これだいぶ不満だろうなあ!

● あっ!日本映画専門チャンネルでの「カリオストロの城」の4Kデジタルリマスター版(の2Kダウンコンバート版放送)!めっちゃくちゃ鮮やかになっちゃってる!色味がこれまで観ていたのと全然違う!!これだよこれ、円盤で欲しかったのは!!素晴らしい!

● GWにビッグサイトで明日から開催予定だったホビーショーが「無観客ならな」と東京都から指示されて、現実的に中止になってしまった今、各メーカーにとって発表の場はwebしか残っていない……。と、いうわけで、これ実物見たかったですよね、タミヤの1/24の新金型 「フェアレディ240ZG」

● あと、ガチャのHG、今度は「樋口真嗣セレクション」ときたもんだ!シンウルトラマンはともかく、プリズ魔にメロスかあ。

● そして、「仮面ライダー classic壱」ときたもんだ!蜘蛛男に再生蜘蛛男。やる気なのか?ショッカー怪人どこまで続けていく気だ?本気を見せてもらいたい。

● 今日、昼に食べた「くら寿司」で「びっくらポン」が当たった!!で、出てきたのが、くら寿司オリジナルのおもちゃ「深海のギョジン」!最初なんのことだか意味がわからなかったけど、おそらく『進撃の巨人』のシャレになってるんですよ!わかりづれえ!と、いうかシャレのセンスほんとない。オウムガイとかメンダコとかをモチーフにして、可動式の脚(白い触手みたいなの)が付いてる。どう遊ぶか?というと、コップのフチ子さんみたいに、どこかにちょこんと座らせましょう!ってことみたい。あまりに酷くて気絶しそうになったよ!!……まだ、メンダ子ちゃんが出たらよかったのに。オウムガイ代、全く可愛くない。

● 明日は朝から脚ムズムズ病の定期検診経由で、PCの個人レッスンで高輪。しかし、なんだか、病院行ってばっかりだよ……。