● ついに、iMac、発注したよ!しかし、デフォで、メインストレージが256GBとか驚きますよ。どこまでiCloudで課金させたいのか?(外部ストレージはもちろんバックアップ用につなぐわけですけど)。1TBまで増やすと4万もアップとはえげつないよ、Apple!と、いうわけで、お金ないけど、さすがにちょっとBTOテコ入れして購入手続きしました。やってくるのは5月末とのことだけど今から楽しみ。作業環境が劇的に変わる!はず!!いまが、あまりにも不便!いや、前のiMacが立ち上がらなくなった時に、出費をせずに済んだのは、今のiMacを彼女から譲り受けたなのであって、そう無下にできないという事情もあるんですけども。よくぞ、ここまでの半年、支えてくれたな!!いや、あと1ヶ月、なんとか乗り切らせてくれ!頼むぜ!Late 2015!!
● 『ゴジラVSコング』上映延期か。上映開始は、5月14日の自粛明けだからなんとかなるかと思っていたけど、無理だったか。残念。
● そして、ハセガワのハンバーガー自販機の発売日!!しかし、我が家はネット通販で予約してしまったがために、どうやら月曜まで届かないらしい!じっくり待つ。楽しみに待つ。
● MXの『仮面ライダー』今日はイモリゲス。相変わらず、ライダー危ない!っていうよりは、大野剣友会危ない!って思うスタントが数ある。あの、よく出てくる川の堰みたいなところ、子供の頃は気に留めてなかったけど、結構な高さがあるんでめちゃ危ないと思うんですよ。観ているだけで足がすくむ感じ。しかも今回はライダー少年隊の投石で足を滑らせて落ちるイモリゲス、なんて描写もある。いやあ、仮面ライダーはスリルあるなあ。
● しかし、菊池俊輔さん亡くなられましたけど、この時代の仮面ライダーの劇伴は刷り込まれましたねえ。どの曲もめっちゃ好き。平尾昌晃が必殺シリーズでマカロニウエスタン的なメロを取り入れたように、仮面ライダーのBGMにもその匂いがプンプンしてます。さらに「キイハンター」あたりから続く、菊池俊輔ならではのロック調のメロもためらいなく取り入れて、いちいちかっこいいんですよ。ほんと、菊池俊輔といえば、オレは断然「仮面ライダー」だなあ。
● それと『スーパーカブ』第3話も視聴。特に何も大事件は起こらないんだけど、ヘルメットとは何か?バイザーとは何か?みたいなことを独学で気づいて学んでいく感じが、キャラクターへの交換につながっている点、重要!「趣味」は教わるのも大事だけど、その前段階で「自分で疑問を持つ」ことの方がずっと大事!と思います。車体についてきたメーカーのマニュアルを読むところから始めるバイク漫画なんて、そうそう思いつかないですからね。それに、ギアチェンジの音とか、エンジン音とかがリアル!さすが本家、ホンダと連携しているだけある。オレはその昔ベンリィ50(カブエンジン)に乗ってたからすごいよくわかる!ロータリーはギアチェンジで調子に乗ると超焦る!原作読んでないけど、きっとやる、と思うんだよな、その描写。とにかく、まるで絵空事のような設定なのに、部分、部分でリアルをぶち込んでくるところが観ていて楽しいです。
● プレーンヨーグルトに、バニラエッセンスをたらすとミラクル美味しくなるという発見。数回試して、最適解を見つけたので報告しておきます。大さじ二杯のヨーグルトに対してバニラエッセンスは最低でも10滴!これ以下だと、バニラの風味が負けちゃう!そして、バニラを引き立てるのはやっぱり甘さ。砂糖を混ぜてもいいけど、今日は自家製のイチゴシロップ(イチゴを砂糖漬けにしたやつ)で甘みを出す!いいですか、バニラには甘さ!さあ、本気で美味しいから、休み中にみんなもやってくれ!日本ルナのバニラヨーグルトを超える配合ができたら、君の勝ちだ!

● 各種パーツの整合性が取れねえ!ってことで挫折しかけていたミニアートの「ヨーロッパ路面電車」一応、その後、ここまで進めたんですよ。ボディ色もこんな感じで塗装して「さて、ブルートのツートンに塗り分けようかな」って考えてたんですよ。でも、ここまできて、心折れました。まず、ボディメイン部とドアのクリアランスがおそらく設計上3ミリレベルで矛盾してる!すり合わせで対応できる状況じゃないんですよ。さらにはボディが歪んでて、屋根の寸法と、シャーシの寸法と、それぞれ合わない!!

● ここからも細かいパーツをすり合わせて、塗り分けても、無理やり組んだ余波で、つじつまが合わなくなっていくんだと思うと手を入れるのさえ苦痛になってきますよ。もう……ツカレタヨ、オレ。
● 明日は、渋谷へ緊急呼び出しでの個人レッスン。ゴールデンウィークもへったくれもない!これがリアルライフだぜ。(休んでいても仕方ないし)