● 4月になったけど、何一つ変わらないどころか、先の仕事が一つ減って、妙に時間が空いちゃいましたよ。

● そんなわけで、今日は「お誕生日休日」!とりあえず不調のiMacのメンテナンスして、あとはネットで動画をだらだら観て、飯食って、プラモ作って、豚生姜うどん作って(多分店に駄々して金取れそうなくらいうまいやつ)……。

● プラモは、何かモビルスーツじゃない、宇宙もの作ろうとガサガサやってたらストックの中で見つけました。『モーレツ宇宙海賊』の宇宙海賊戦「弁天丸」!!ハセガワのクリエイターズシリーズの初期のやつなんですけど、さすがにもう店頭で見かけることもなくなりました。この宇宙船、フォルムがひどくクラシックなロケット型で可愛いんですよね。パーツは……ほら、さすがハセガワ。サフ吹いたら消えちゃいそうなくらいに繊細。

● かといって、未塗装でかっこよくなる類のものでもないし‥‥。この小豆色みたいな成型色、なんとかならなかったのかなあ?グレー部分も設定に寄せたのか、やけに茶ばんでるし。

● もう、好きに塗っちゃおう!ということで、構想しながら組み立て開始。せっかくだから久しぶりに『モーレツ宇宙海賊』観たけど、やっぱりなかなか面白いんですよ。配信でも観られるし、まだまだビジュアル表現だって「古びてない」(そりゃ古びてるところもある)から、みんなもみると良いと思うんですけど……配信されててもやっぱり話題にもなってないから「過去の作品」として埋もれたままなんですよ。勿体無い。俺が一番好きなのは、主人公が所属する宇宙ヨット部の実習中に、謎の幽霊船に出会って、ヨット部の女の子たちがみんなで電子戦で撃退するエピソード7と8。劇場版ナデシコとかと同じ見せ方なんだけど、『攻殻機動隊』の電脳戦とかと並んで、ビジュアル化された電子戦としては面白くて良いと思うんだー。プラモもアニメも、こうやって「手をつければ生き返る」!

● すんごい今時?な感じがするかもしれないけど、もう一回、観てみましょうよ!もちろん、未見の人は配信で気軽に観られる今こそ!

● あと『ゴジラS.P』の2話目も配信になってたので観ましたよ!やっぱり、あのラドンは正直、ラドンとは思えないデザインで、ジェットジャガーと並んでちょっと寂しく思えるポイント。ゴジラの名の下に、あのデザインだと、やっぱりガクーン!となっちゃうよ。でも、ストーリー運びは面白いです。次回も楽しみ。