● 今朝は『鬼滅の刃』最終巻の発売で大騒ぎでしたね(少なくとも我が家は)。彼女は日経新聞を買いに朝からコンビニに行って、さらに本屋さんに寄ってから仕事に行きました。で、最終巻、読みましたよ。こってりして、ちゃんと面白かった。やっぱり目頭熱くなるところあったんだけど、これ個人差ありそうだ。俺はイノシシの活躍にグッときたよ。登場してから、なんだか苦手キャラだったんだけど、最終巻で一気に俺の中で株が上がった!!
● そして金曜日といえば『マンダロリアン』のシーズン2ep14配信日!なんと、なんと、あのキャラがついに!!監督は……ロバート・ロドリゲス!美味しいところを持っていきましたね。本シーズンも残りあと2回。どう締めくくりに来るのかな?
● なんか、ドコモユーザー、激安の新サービス「ahamo」 で盛り上がってるなあ!管政権とのズブズブ企画にせよ、2年縛りなしのデータ容量20G/月、5分以内の通話かけ放題で月額2980円って大胆だわあ。まあ、政権もメーカーもユーザーもホクホクするなら、それでもいいんだろう。提供開始は2021年3月中とのことですが、他社がどう追随してくるかに期待しよう。(とりあえずは、ユーザーをザバーっと投網にかけてウハウハするのはDocomoと、ほぼパトロンの管さんだろうけど)「Eテレ売却しちゃって受信料下げよう」なんてプランもそうだけど、通信、放送に殊のほか手を入れてくるあたりえげつない。アンチ管の人たちはNHKからも、Docomoからも遠ざかっていくんだろうけど、その界隈には「お金」渦巻いてるからなあ。
● 毎週レギュラーで放送している1時間番組のバラエティなんかでも、民放だとおおよそ3週間から1ヶ月かけて1本作ってるわけ(2、3チームが順繰りに割り振って)。でも、NHKだと数社に外部発注。割り振られた1チームが4ヶ月くらいかけてじっくり作る。その分の予算がちゃんと組まれてるから、収入は安定するし、仕事としては理想的なんですよ。それだけの番組づくりができるのは受信料システムだからなんです。雑に言えば民放の4倍のお金をかけられる(社員の給料もいいから実際はそこまでシンプルじゃないし、そもそもクオリティが4倍かどうかはともかく)。ほんと、ギャラもいいのでNHKの仕事したいよ(当然、外注先も利権やら社員の胸先三寸やらなんやらで激戦区だから難しいのだ)。
● なんだか妙に古本屋で値上がりしていた「ひし美ゆり子写真集 All of Anne」。根強いなあアンヌ人気、と思っていたけど、「2021版」として復刊ドットコムがリニューアルさせたんですね。子供の頃から親しみやすくて明るいフジ隊員の方が好きだったんだけど、写真映えするって言う意味では確かにアンヌ、頭抜けてる感じはあるな。プレ値に困ってたファンは今が買い時かもしれないですよ。
● 今週末の明日12/5から東京コミコンだそうで、それに合わせてShoproが、邦訳アメコミの無料公開を始めてます。試し読みしてみたかった作品あれば、この機会に!(正直、これだけハイペースでアメコミが邦訳されるなんて思ってもいなかったからありがたいことなんだけど、おかげで選んで買わないと大変なことにもなりますからね)。
● 今夜も、突発的な内容変更に伴うステージ台本の手直しと、地味に、頼まれた企画書をちょこちょこ書いているのです。仕事はちゃんとやっているのです。
● そういえば、先日サイバーマンデーで唯一買ってしまったのが、よくTVショッピングとか、ドン・キホーテで売ってる、あのハニカム構造のクッション。興味あったんだけど……今回1000円台だったのでつい。

● 使って初日だけの感想でいうと、確かにオフィスチェアの座布団としては悪くないと思いますね。適度なクッションあるし、尻には馴染みやすいから、もし安かったら試してみて!って感じ。ただ、格段に何かが変わるわけじゃないよ。やっぱり長時間作業してると、ケツはもぞもぞしたくなる!
● うわー、「チキチキマシン猛レース」の全話コンプリートしたDVDBOXって、今こんな値段で買えちゃうんだ!!サイバーマンデーで、こっち買うべきだったかもしれないね(3000円台だったらしい)