● 今日は原稿も締め切り前に仕上げたし、我が家に無印で買った棚がやってきたし、バタバタだったんですけど、一番バタバタしたのはこの日記のhttp化。これまでhttps://alice01.com/kuma2.htmってURLだったんですけど、それだとイマドキはブラウザに「危険なサイト」扱いされちゃって、注意メッセージが出ちゃうんですよ。で、これ「alice01.com」のドメイン全体がそうなっちゃってるので「怪獣チャンネル」のサイトも同じ状態。こりゃやばいぞ!ってことで頑張って、認証受けてalice01.com全体をhttps化したってわけなんです。だから、これから、この日記は「https://alice01.com/」。今後は「/kuma2」入れたら多分繋がらなくなると思う。作業中に、ちょっとしたミスしちゃったせいで、またも日記にアクセスできなくなって、ヒヤヒヤしたわあ。無事、なんとかなりましたけど!
● で、なんで、急にこの作業を始めたか?っていうと例の文化庁の「文化芸術活動の支援」申請が通っちゃったからなんですよ!おかげで、はりこ活動のための資金が振り込まれることになったんですけど、その活動の名目が「はりこのサイト制作とはりこの普及動画の制作」で申請してたもんだから、急遽「はりこサイト」立ち上げる必要が出てきたんです。その成果報告の時に「危険サイト」じゃまずいだろう、ってことでこんなことになりました。ま、結果、環境は全体的に良くなった!と。とにかく「急務」ができたことは間違いない!(お金が振り込まれるのは10日くらいかかるって連絡きたけどいつかなー)
● ちょっと、あんまり良くない話だなと思ったのはこの「偽史での町おこし」って記事。オカルトっていうか、これはもう伝奇小説のネタのようなものだと思うんだけども、それに自治体が乗っかって(町おこしができるんだから、気持ちはわかる)、さらにお国が(慈悲もあるだろうけど)なんとなく認めちゃうという筋書き。マジメに研究している人たち、アカデミックな視点で見たらちょっとねえ……。これ町おこしレベルだったら、ネス湖やエリア51、日本で言えば戸来村と同じで、なんか楽しい気がするんだけども、そこに「日本遺産」って冠は控えておいたほうがいいと思うんだ。偉そうすぎるもん、名前が!
● そう言えば、知らぬ間に「閃光のハサウェイ」の予告動画の新しいのが出てました!
● クスイーガンダムは、これまでゲームなんかの登場したのと違って真っ白なんだ!デザインもだいぶ挿絵の森木デザインに寄せてきた!こっちの方がクスイーって感じだ。俺はあんまり好みじゃないけど、しっくりは来る。
● あとね、例の10部セット、年内売り切り価格の盛大な値引きで売っていた「ウルトラマントレジャーズ」届きましたよ。こいつのおかげでバタバタ感がさらに増幅したんだった。1つ3キロ以上あるからね(サイズ感はLD-BOXって感じ)。それが10セット!邪魔!!

● 友人に実費で分けたら、あとはオークションで売りさばこうかと思っているんだけど……さすが1セット18000円以上もするだけあって、結構充実してるんですよ。180ページの豪華本もそれなりに面白いし、付録の金城ノートとか、デザインスケッチ集のコピーとか。

● いい買い物したなあ、と思いました。今日は力尽きたよ。『マンダロリアン』はまた明日だ!!