● 今日も餃子定期券でお昼は「福しん」行っちゃった。味噌ラーメンに餃子と味玉つけて530円は安いと思う。福しんのラーメンの中では味噌ラーメンが一番完成度高いと思うんですよ。

● 何でもガンダムのパーフェクトグレードが新しくなるって言うじゃないですか。その発表会が配信で行われるみたい。春先になんだか珍妙なガンダムヘッドのデザインイメージの発表があったけど今回はどうやらサンプル見本まで見せるイベントになりそうです。それにしても配信イベントでわざわざ発表するとは、パーフェクトグレードガンダムっていわゆるバンダイホビー事業部のフラッグシップってことなんでしょうね。できれば「あのデザインイメージ」棚上げして、オレみたいなくそオヤジでもワクワクするようなパーフェクトグレードの発表があればいいなぁと期待しています。

●家で使っている10年もののワコムのペンタブレット、インティウス。古いものなので、今のものと比べたら構造的に外枠(いわゆるベゼル)がでかすぎてパソコンデスクの中では結構邪魔な存在になっちゃってるんです。とはいえ、レタッチやちょっとした画像加工、それからリモート時のホワイトボード代わりとしてなかなか便利なのでペンタブレット手放せそうにありません。それで今時はどのぐらいコンパクトなのがあるんだろう?と思って探したんですけどワコムではなく、なんだか小さな会社の「RAYWOOD 筆や写楽」というメーカーのものを見つけました。「KUMADORI」とか、最新機種だと「TSUKISHIRO」っていう商品。5000円程度で買えちゃうし。小さな国産メーカーだけあって、かなりサポートなんかも小回りが利く感じ。評判も良さそうなので次回の買い替えはこれかなと思ってます。プライベートレッスンで絵を書きたいというような方に、これまでは「 iPad とappleペンの組み合わせ最強」とお勧めしてきたんですが、使い方によってはこういう安価なペンタブレットも割と勧められるかもなと思いました。ペイントソフトも今や「ファイヤーアルパカ」とか「メディバンペイント」「アイビスペイント」あたりの無料で使えるやつもかなり良い出来になっているので。

●パソコンの周辺機器で言うとちょっと前にオタク大賞のマンスリーの配信でお世話になっている(本業はライター)平岩さんから「リモート会議を頻繁にやる人や配信番組やる人は良いマイクを買った方が良いのでは?」という提案があったんですよ。リモート会議レベルならiMacの内蔵マイクで十分だったりするんですけど、確かに YouTube で配信番組なんかをやる場合音質で結構印象変わると思うんです。とある仕事でVtuberでおなじみ「ニジサンジ」の方にお話を伺った時も「もちろん2万越えのコンデンサマイク良いものを買っておけばそれなりの音質が得られる」というお話だったんですが、同時に「最近5000円程度で買えるHIFINEという中国製のコンデンサマイク、K669がコスパいいですよ」ともお話を伺って色々とネットで調べてみました。これ、他のYouTuberにもこのマイクを推している方がいたので頭の隅にメモっておこうと思います。残念ながらヨドバシカメラでは扱いがなくて Amazon でしか買えないんですけどね。

● 100号連続で買うとでっかいアイアンマンが組み上がるという、例のデアゴスティーニの「週刊アイアンマン」。創刊号だけ買うとヘッドパーツが作れるとのことだったんですが、実際は頭部の前面パーツのみなんですよ。やっぱり側頭部と後頭部がないと締まらないな、と思っていたら、そっちのパーツは3号と4号で揃うことが判明しました。4号には光るリパルサーパーツも付いているので、いっそ創刊号と3号4号を買ってしまうのはいいんじゃないかな。そんなわけで彼女が買い込んできました。組み立ててみるとこんな感じ。目もリパルサーも光る!!

●なるほどこれでトータル4000円。(写真には写ってないけど、右手の平も付いてくるよ)安いとは言わないけど悪くないですよね。創刊号を買った方。あと3000円プラスして頭部を完成させてみませんか?