● 今日はニチアサ観て『仮面ライダーゼロワン』に絶望しつつ、『ニューダンガンロンパ2』をプレイして絶望しつつ(こちらはいい意味で)、夜はプライベートレッスン仕事で外出。まあ、日曜日というには基本的に何もできない1日でしたが暑すぎるから仕方ない!部屋にいるとエアコンでも太刀打ちできないくらいには暑かったので‥‥。
● しかし「ゼロワン」は当初の「AIとは何か」みたいな話はどっかに行っちゃって、ここ数週は「悪意」なる漠然とした概念との戦いになっちゃって、流行りの「闇堕ち」した主人公で数週引っ張る、という本当にありがち、かつ「そんなヒーロー番組観たい?」って疑問しか湧いてこない展開で暗い気持ちになっています。イズが死んだのは確かに御愁傷様ですという気持ちなんだけど、これまでの主人公のキャラクターの積み重ねで言えば、あれくらいのことで急に闇落ちする、っていう展開がさっぱりわからなかったです。この辺りは「最後まで展開を決めず、流れで話を作って行くという近年の東映ヒーローの弊害」ですらなく(流れで考えたら、社長はもっと強い人間だったはず)、急な舵取りの失敗にしか思えないので残念なんですよ。お仕事五番勝負も、急な舵取りの弊害だと思いましたけど。
● その点、キラメイジャーは偉いよねえ。シルバーの闇堕ちは、あっという間にクリアして、今日は夏休みの面白回。「入れ替わってる?」って臆面もないパロディ展開(それ自体を面白いとは思わなかったけど)も戦隊らしい軽さで、1話にサクッとまとめていて楽しく視聴できました。オレも、キラめいて行きたいぜ。
● そういえば、昨日、Netflixのトップページ開いたら目に飛び込んできた『攻殻機動隊 SAC_2045』。あ、そういや観るタイミング逸してた!!オレ、SAC好きだからな、きっと面白いよな!と思って第一話観たんですが‥‥正直「あれれ?これはどうなんだろう?」って思っちゃいました。まず、オレの好きな1話完結ものじゃなくなってた点。前作のシーズン2も、一応は1話完結の体を崩してはいなかったと思うんですけど、今回はいきなり1話からオチなし!しかも、連続ものとしての引きが弱い!!さらに言えば、ビジュアルにどうも乗れない。少佐の顔が2Dアニメ版に比べて「童顔」に振りすぎているあたりが気になるんですね。端的に言えば、スーパードルフィーが動いている!って感じ。カーアクションもCG作品ならでは!って感じでカメラ動きまくりなんですけど、それが何らかの効果を上げているかというとそうでもなく……「動かせるので動かしてみました」みたいな印象しかないんですよ。2話以降、観続ける勇気がなくなってしまったんだけど、これ、どうしたもんかなあ。声優さんたちはSACから変わらずで、その同窓会ぶりはとてもいいと思うだけに‥‥。
● あと、円谷公式で『ウルトラマンX』 第16話 「激撮!Xio密着24時」の配信やってたので観ちゃいました。ウルトラマン世界の中のテレビ局が防衛隊Xioを取材した「情報番組」っていうパッケージ。悪ノリしたわりに「既存のテレビ番組」の再現度について細かな部分が雑なのでもったいないとは思ってるんですよ。予算の問題もあるんだろうけど、こういう話だからこそ「こだわるところ」たくさんあるのになあ。おとな向けならもっと見せ方で凝ったこともやれるだろうけどね。まあ、でも締めは綺麗だから良いか、って感じ。ちなみに、一番好きなのは、素材むき出しのタイムコードが出てくるグビラのカット(ただ、現実に放送素材にタイムコードが乗っかることはあり得ない)。
● しかし、日中の暑さが寝る直前まで体に響きますね。なんか、夜になっても体が火照ってる。そんな中で食べたのが、この「みたらし団子風パン」。これ、かなり冒険だなーと思って食べたんですけど、本当に大冒険でした。みたらし風のタレと、求肥が入ってるんだよ。

● もう、正直書いちゃうけど、あまじょっぱさも、求肥のねっとり感も、パンには合わないよ!!そんなことはわかってた、というやつは許さないぞ。食べて初めて確認できるんだぞ!残り、あと4つ!!!