● 過去ログは、未だサルベージ作業の途中ですが、そこをちまちまやるよりも、やっぱり日々の更新の方がきっといいよね!と、いう事で、過去はおかまいなしに更新して行く事にしました。(最悪、過去が失われたとしても、オレには未来がある!とか言う方がカッコいいという感じで)
● 今日の我が家の夕飯は生肉デー。生というより「牛たたき」ですが。
● ニンニク醤油で前半戦食べた後は、食べるラー油(これはS&Bラー油)で。ラー油の味に支配されつつも、安売りのロースブロックの質感は負けない!さすが肉!美味い!
● 美味い!で思い出したんですが、昼に食べたのが、カレー南蛮そば。なんか、突然に食ってみよう!という気持ちになったんです。しかし、カレー南蛮そばってのは、本当に不思議な食べ物ですよね。ストレートに考えたら、オレだって普段、カレーうどんをメインと考えているわけです。「そば」ってのは、やっぱりそれなりの「こし」と、「のどごし」、さらには「香り(安いそば屋じゃ、まず期待出来ないけど))」を楽しむもの。そばつゆとちょっとの薬味でシンプルに「食べる」いや、粋な言い方をすれば「たぐる」食べ物なんですよ。
●それだけのシンプルさに耐えるものなので、存在感ハンパないんです。それがカレーと合体する!カレーなんて強烈な個性のスープを受けとめる柔軟性があると思えない。その点、うどんは、けんちん汁良し、味噌に込み良しと、相方を選ばないプレーンな存在。口悪く言えば、ご飯の代役がつとまるくらい懐が深いんですね。だからカレーでも全然問題なく、やさしく受けとめちゃう。そばにはマネが出来ない存在感です。
● そういう意味で、カレー南蛮そばっていうのは、相当強引な食べ物なんですよ。カレーに入った途端に、そばの「こし」は邪魔に感じるし、細い麺がつゆをからみすぎるので、すごく濃い味になる。こんなバランスが悪い食べ物なのに、どのこそば屋に行っても、必ず「カレー南蛮うどん」と並んで「カレー南蛮そば」がある。立ち食いそばでカレー南蛮頼んだら「そばですか?うどんですか?って必ず確認される。それほどにメジャーな食い物になってる。たぶん、店側としては「うどんも、そばも出すし、カレーもあるから頼む人いなくたって載せちゃえ」的な事なんじゃないか?という、下衆な想像すら出来てしまうのです。一体、どのくらいの割合の人が「カレー南蛮そば」を、あえてチョイスするのか、ほんと疑問です。「うどんが嫌い」という人+「そばが異常なくらいに好きな人」。あとは……今日のオレみたいに、「あれ?カレー南蛮そばってどんな味だっけ?」って思い確かめようとする人。合計しても、たいした割合にならないんじゃないかな?
● で、オレはといえばおなかが空いてたせいもあって、そのちぐはぐ感は感じとり、「しょっぱいなあ」と思いつつ、つゆまで完食しました。「ま、こういうのも、たまには、いいか」という感じで。何を思ったかと言えば、こういう、繊細さに書けるカップリングの味覚でも、しっかりとメニューに載っているという事の「豊かさ」が素晴らしい!!という事です。世の中、道理にかなった、バランスの良いものだけじゃつまんないよね。という(笑)。ちょっと強引だったかもしれないけど、先日のオタク大賞Rのテーマになった「Angel Beats!」の事なども思い浮かべたのでした。
※以上は、あくまでも個人的な思い込みによるものであり、「カレー南蛮そば」を愛する方々にむけて、当方の正当性を押し付けるような意図は全くありません(’∀`)
● シンプルでカッコいい事、嫌味のないデザインでる事、縫製の確かさとその堅牢性から、オレは「吉田カバン」を仕事カバンに持ち歩いているわけですが、こんなコラボ商品が発売されるらしいです。「BEAMS」×「吉田カバン」×「ガンプラ」による、トートバッグ!なにこれ、ちょっと欲しい(でも、付属の、黒いガンプラはいらないなあ)!サイズもなかなか実用的じゃないの!問題は、それなりのお値段がする事だけど。
● Twitterで知った、驚異の造型物。パッと見、とても木製とは思えない(しかも、ムクからの削り出しとは思えない)立体造型の数々。塗装である程度の補正がかかるとは思うけど、柔らかさの表現や、細かなディテールとか、ほんと、スゴイ。問題は、完成品になると、証拠すら垣間見えないため、工作技術の高さが理解出来ないという事でしょうね。完成品を鑑賞しただけでは、どこが素晴らしいのか分からない、という悲しさ。それは、作品として致命的なんですよね。
● と、マトモに日記を書き出したかと思ったら、インチキなグルメエッセイのようなものになっちゃった。まあ、そんな調子で今後も、お友達に向けて、日々の暮らしと気持ちを書いて行きます。不毛な日記ですが、よろしければ、また明日!