● 社会福祉協議会の緊急小口資金で融資してもらった20万も、底を尽きる筈(だって稼いでないんだから)なので、今日はその地続きとも言える社会福祉協議会のセーフティーネット第二弾「総合支援資金」(3ヶ月にわたって毎月振込がある)の問い合わせをしようと電話したんですけど、やっぱり混雑しているのか繋がらない。で、中野に食料を買い出しに出るついでに、実際に窓口まで行ってみました。話によれば、「現在、申し込み方法をシンプルにするために草案が出来ていて、明日あたりから施行される予定とのこと」。本当は予約も無しに窓口にくるの問題あるっぽいけど、緊急小口資金が問題なく融資されたこともあってか、今回は特例扱いで郵送で、新しくなった申し込み用紙ができた時点で送ってくれるとのこと(この辺りの顛末は日々更新している別エントリー「フリーランスで減収のお金の工面について」に追記しておきます)。「名前と住所」を書いて帰ってきました。例の「持続化給付金」の決議が出ないから、不安で仕方なくてこんなことになっちゃったじゃないかよ!

Cosmic Consciousness(日本GAP)という団体が、あの、雑誌「UFOと宇宙」(ユニバース出版社)が1973年の創刊号から26号まで、PDFで公開していますねえ。著作権とか、出版権とかまったく不明なんだけど、ユニバース出版の経営者が、日本GAP(ジョージ・アダムスキーが創始者の報告会のようなもの)の設立者だったそうで、実際、雑誌内広告もうってるので、要するに出版社が潰えた後は日本GAPの所有物ということなんでしょうね。しかし、これはすごいぞ!とりあえず創刊号は懐疑派スタイルの小松左京とか、ほぼビリーバーの横尾忠則とかのインタビュー記事が面白いし、ノリノリでいくつかのコンタクト事件を詳細にレポートしてるし、もう良きごたえ十分。当時(昭和年)の広告も味わいなんだけど、ムーの時代と違って、創刊当時のUFOの関連広告って「カメラ」「レンズ」「天体望遠鏡」が主だったもので「被写体としてのUFO」というのがメインテーマだったんですね。それが10号も続くとノストラダムスの関連本が、陰謀本が出てきたり、しまいには「プロテイン」だの「日灼けライト」だの「睡眠学習機」だの「UFO探知機」だのに変化してくる面白さ。その辺りも含めて、実に貴重な資料だと思いました。

● とにかく、UFOに興味なくても広告だけでも十分面白いから!!

● ホットトイズのムービーマスターピース、今度は『スパイダーバース』から、スパイダーグウェンが出るんだ!これ、可愛いなあ。そしていつもの通り、お値段もそれなりか。こうなると、ペニー・パーカーも………いや、sp//drは1/6の同スケールじゃ出せないだろうから……。ちょっとだけ期待しちゃおう。

● おもちゃといえば、オランダのぬいぐるみメーカー、ボントントイズからミッフィーのコーデュロイのぬいぐるみが出てるのをツイッターで知りました。ああ、ダークブルーのミッフィーとか……。これはちょっと欲しくなるやつだなあ。我が家にはボントントイズのペンダントタイプの「雲に乗るミッフィーライト)があるんだけど、でかすぎてどこにも下げられないでしまったままなんだよ!そしてぬいぐるみの置き場もない!!

● あと、ダニー・トレホが「あつまれどうぶつの森」やってるっていう記事にはエキサイトしたなあ!!オレは先日、住民が去って土地が空いたので素敵な仲間を探しに離島ツアーに行きっぱなしですよ!(これが、なかなか可愛いやつが離島にいなくて難儀している)

● 今日は昨日の失敗(ご飯を固く炊いてしまった)をリカバリーしようと、今日は昼に固いご飯で雑炊作った。なんのことはない「お茶漬けの素(永谷園でも大森屋でも良し)」と適量のお湯でグラグラ煮るだけ。仕上げに、黒コショウ、焼き海苔を切って散らせば、それっぽい雑炊に!!家にあった自家製チャーシュー入れたけど、もちろん肉でもあれば入れちゃえば良い。味は保証付。だって、お茶漬けの素美味しいもんね。これ、お勧めできるよ。

● そして今夜は反省してちゃんとご飯も炊いたし、その上、リキを入れてニラ玉を作って、最高に美味しかった。

● 明日は昼から久しぶりの取材仕事!!もちろん、電話インタビュー取材なんだけども、ゴールデンウィークに仕事とは、今年は忙しいぜ。