● 今日は朝から「どうぶつの森」に行って、ウリちゃんからカブを2000カブ購入!これで儲けを出すのが今週の課題だな。完全に実生活から逃避しているように思われますが、そういうわけでもなく、実生活では存分に悩んでいます。のほほんと。
● バイトも見つからないので、どうしたもんかな?と思う人は多いようで、そこを狙ってSNS上での「闇バイト」の勧誘なんてものがあるというニュース。仕事募集、で検索かけると怪しいバイトへの入り口が待っていたり、生活が苦しい!って書いている人を見つけてはダイレクトメールで「こんな仕事は?」って誘ってくるそうなんですけど、まあ仕事内容は「振り込め詐欺の手伝い、違法薬物の運び屋、違法口座の売買と……闇バイトでもなんでもなく、犯罪!!おーこわ。と、こういう情報をニュースで知って「よし、もうヤケクソだからやるか!」っていう人が増えないか、報道そのものがちょっと問題かもな、と思います。
● あと、10万給付するから、こちらへアクセス!っていう詐欺メール、詐欺電話も出回ってるみたい。実際、まだ法案も決まってすらいないから慌てないこと。そして、明確になったら、速やかに手続きする。いや、ほんとサバイバル大変だよね。
● こんな時だから、外出しないで自宅で楽しめる!ってことでいろんなサービスがあってありがたいことですが、漫画配信サイト「スキマ」とか、以前から無料で漫画が読めるサイト(海賊弁ではない、真っ当な手続きの無料漫画です)では、ジョージ秋山の「アシュラ」全話無料公開(広告は1話読むごとに出る)!出だしだけじゃなくて、全話、ってとこがポイント。ただ……でもこの時期に「アシュラ」読んで楽しもうっていうのは、なかなか難しいなあ。子供の頃週刊連載を「なんて気持ち悪い漫画なんだろう!」って読んでいた記憶が蘇ってきました。まあ、しかし衝撃作だし、漫画の幅というものを捉えておこうと思うならジョージ秋山はちゃんと抑えておくべき作家だと思うんです。読みやすさで言えば「ザ・ムーン」(大好き)がオススメなんですけども。
● 先日から作り始めたRGのZガンダム(彼女に「コレでも作ってなさい」と買ってもらった)なんですが、脚、腕、頭部とブロックを組み立てている時には非常に楽しかったんですが、それぞれを一体にアッセンブルさせる際には非常に困難を伴いました。まず、ダボが多数あって、説明書を見てもわかりづらく、どこにどこをはめ込むのか「Zガンダム」の構造をなんとなく理解していない初心者には絶対無理だろ!って箇所がいくつもありましたよ。RGってキット自体が、上級者に向いてるっていうのはそういうところだと思います。
● さらに、厳しかったのがスナップフィット&可動のデメリットといってもいいとは思うんですが、組み立て説明書を読んでみても「パチンとはめてください」という箇所が多い!要するに軟質のプラ、ABSなんかの弾性を利用して組み付ける可動軸が多数あるわけです。かなり力を入れないと「パチン」とならないところもあれば、「パチンじゃなくて、フニャッとハマったけど、コレでいいの?」みたいな緩いところもある。それが組み付けの際にネックになるんですよ。
● 全体の組み付けには、どうしても力を入れて「パチン」とはめなきゃいけない所があるのにかかわらず、部分によっては繊細(というか華奢)な可動軸が仕込んであるから、ちょっと力を入れるとクニャッと曲がってしまってうまくいかない。さらに、サイズ自体が小さいので、はめ込む場所が奥まっていてオレの不器用な太い指先じゃうまく届かないところなんかもある。それで、ピンセットやマイナスドライパーや、プライヤーを駆使する羽目に陥りました。で、とりあえずメインボディが組み上がった状態がこんな感じ。カラーはやっぱり正解だった。無塗装よりぐっと「っぽい」感じに!!

● いいかも知んない!!あの、パッケージの妙なマーキング(トライバル風の変な模様)のシールさえなければ、なかなかいいプロポーションじゃないですかね。RGゼータ、完全な食わず嫌いでした。ひとつ不満があるのは、個人的には、首が埋まりすぎの感じに思えるところ。あの襟の黄色いブロックが、もう数ミリせり上がってくれたらもっと好みになるのになあ。構造上の限界なのかなあ?それとも、コレが流行り?完成直前って感じですね。やっぱり日曜日はプラモ捗ります。(毎日が日曜日)