● 昼食後に休憩に入ったカフェの隣席で、赤いキャップに黄色のジャンパーというポップな出で立ちの爺さんが、CDウォークマンとイヤホンでなにやら聞きながらタバコを喫っていました。あ、これ、「童夢」に出てきそうな爺さんだなあ!ってすぐに連想。しかも、聴いているのはどうやら「米朝の落語」。かっこいい!!思えば、童夢の時代は、こんな爺さんがそこかしこに現れるような光景こそ未来だったんじゃないのか?実際には、爺さんはCDウォークマン含め、携帯端末で音楽を聴くなんてことにはならなかったし、落語だってあまり聞かなくなったろう。

● 今日は3月9日でザク日だっていうからザクのソフビ(ソフビスーツ)の写真上げておくけど、これ本当にいい味出してるよなあ。欲を言えば、このボディ色はダサいと思うけど、300円でこんな素敵ソフビが買えたなんて今じゃ信じられない。おかげでいわゆるソフビメーカーの出すガンダムモノには食指が伸びないんだよ。このソフビクオリティ問題は、ウルトラ対決セットも同様なんだけど。

● そういえば、唐突にザクの新規金型HGが発表になりましたね。オリジンザクのシルエットを継承して「これまでのザクの総決算」になりつつ、ディティール控えめの廉価版価格になっているあたり。ここで手を打ちましょう、っていう消極的な感じも踏まえて、ガンダムプラモ好きにとってはなんだか手応えのない(特に文句のつけようもない)商品になってました。ザクも、もはや冒険のしずらい安定アイテムに仲間入りしたってことなんですかね。
● バンダイの野心はさらにちょっと面白いところにまで進んでいて「ENTRY GRADE(エントリーグレード)」というプラモのラインを新設しています。ライダーにウルトラマンにドラゴンボール!おそらくは未就学児童から小学校低学年のプラモ育成のためのステップその1。このドラえもん、すごいよね。ダボまで可愛い。
● 先日も書いたけど、小田急ハルクの地下にできた「チーズと日々と」っていうお店でワッフル買ったら美味しかったんですよ。チーズを練りこんだワッフルに、チェダーチーズ、カマンベールチーズなんてのせて焼いてあるお店。これが、なかなか美味しくて、なんとか真似しようと、今日は家でホットケーキ焼いて、とろけるチーズをトッピングして食べてみました。甘じょっぱい美味しさ!!確かに合いそうでしょ?俺、甘い卵焼きに、チーズ包んだやつも大好きなんですけど、そのテイスト。まあ、家でホットケーキ焼くのが面倒って人は、新宿に行ったときによってみてくださいよ、小田急ハルク地下。
● スコープドッグ進捗。頭部つけました。で、後頭部からプラ板で自作した「クエント製センサー」も取り付けました。ベルゼルが意味帝都というには、スコープドッグ度合いが強いけど、地味な色めだったわりには個性が少しでも出せたんじゃないかと思います。あとは、汚しをかけて完成に持ち込みます。

● プラモは楽しいですねえ。この勢いで何か作ろうと思ったけど、今こそ一周回ってUCハードグラフシリーズなんて楽しめるんじゃないでしょうか?確か、買い置きが積んであったはずなんだけど。