● 午前中から打ち合わせを3つ段積み。結果、ヘビーな宿題と、手間だけかかる宿題と2件を持ち帰りました。家ではインタビュー後文字起こしを待っている案件が3件もあるのです。順番に、ひたすらやっていけば終わる作業はまだしも、妙案をひねり出す必要がある宿題抱えて憂鬱だ!!気が休まらない!!もう夏休みの小学生気分。

● まあ、自分は「宿題」で食っているようなものだからなあ。宿題は、決まった時間にやる必要がなくて「期日まで」になんとかすればあとは自由ってところがあるんだけど、これが「良い面」でもあり「罠」でもあるんです。終わるまで気は休まらないし、怠けているといろんな意味で泣くこと(ロクでもないものしかできなかったり、期日直前に睡眠時間削られたり)になるんですよ。まあ、仕事だから期日だけは守らねばね!!

● 新橋といえば、駅前のSL広場でなんかふかふかした牛らしいキャラクターのぬいぐるみのポスターが貼ってあって何かと思ったら「競輪」のイベントだったみたい。なんで競輪が牛なんだろう?と思って調べてみたら「小倉競輪」のキャラだった!牛じゃなくて、モチーフが打鐘?競輪の世界のことを知らないオレにはさっぱりわからないけど、なかなか可愛いぜ!

● 「屍人荘の殺人」を読んで続きが気になったのでシリーズ第二作「魔眼の匣の殺人」も読んでみました。前作よりは、ちょっと大人しめだけど「予未来予知は現実にある」、という設定を踏まえた上で、ロジカルな推理を楽しむという不思議なムードは同様。SFミステリとかと同じ枠内ですね。いわゆる「超常」をコントロールする謎機関が出てくるあたりは、大塚英志っぽいエッセンスもある。いや、森博嗣の真賀田研究所みたいな匂いもありか。そんなわけで、エンターテインメントの厨二っぽい部分をリミックスした世界の中でロジカルな謎解きをやるという奇妙なキャラ小説。ここまできたら映画もちゃんと観に行こう。そもそもは神木くんと浜辺美波を応援しに行きたかっただけなんですけど。

● 今日は溜池山王から新橋コースだったので、久しぶりに新橋の打ち合わせ終わりで昼食。ニュー新橋ビルと反対にある「新橋駅前ビル」へ!ニュー新橋もいいけど、こっちもなかなか良い店が入ってるんですよ。

● 本当は、ナポリタンとハンバーグの昭和なメニューで人気の「ポンヌフ」(立ち食いそばじゃない方)へ行きたかったんですけど、行列だったので断念。リーズナブルなカツ丼の「まるや」へ。

● 昼は、カツ丼500円というビジネスマンの救世主的お値段。今日はご飯大盛り100円。しじみ汁100円をつけて700円コースでいただきました。他にもキャベツ千切り食べ放題100円なんてオプションもある。チェーンの「かつや」もうまいけど、たまに食べる「まるや」もいいもんです。

● 接客はキビキビしてるし、店構えで想像するよりちゃんと清潔なお店なんで、新橋で昼食に迷ったらおすすめです。……しかし、ハンバーグスパゲティはやっぱり食いたかったなあ。近いうちにリベンジしよう。

● ハイハイ、宿題ですよね。やります、やります。これからやります。あああ!あした、いよいよポケモン新作だ!!